メールマガジン バックナンバー

918号 2016年8月19日

何があろうとも、ただの「消化試合」にはしない

(今日のお話 2605文字/読了時間3分半)
■ おはようございます。紀藤です。

昨日は3件のアポイント。

「7つの習慣研修」の実施を
お手伝いさせていただいた企業にて、
フォローアップについてディスカッションや、


「社内ファシリテーター制度」
についてお問い合わせ頂いたお客様へ、
ご挨拶も兼ねて訪問などでした。

最近、お問い合わせを
よくいただくようになり、
大変うれしい限りです。

何かあるんでしょうかね。

不思議です。



さて、本日のお話です。

先日からハマっている、
「ドラッカー・マネジメント」。

そして、10年以上前からハマリ続けている
コヴィー博士の「7つの習慣」。

この両者が共に語っている、

”絶対的に必要不可欠なこと”

があります。

それが、

「目的を持つ」

ということ。

今日は、ある意味、
自己開発の中では、超基本的なこの項目について、
改めて大切だと思うところを考えたいと思います。

テーマは、

「ただの”消化試合”にしない」。

それでは、どうぞ。

■ 目的のない仕事。

目的のないプロジェクト。

目的のない1日。

目的のない読書。

目的のないミーティング。


枕詞に

「目的のない◯◯」

とつけただけで、
途端にマイナスの空気感というんでしょうか、
何となく後ろ向きのエネルギーが言葉に含まれる、

そんな感覚がします。

ドラッカーやコヴィーが言うように、
また社会心理学で「内発的動機付け」が大事だ、
なんて言われるように、

実際のところ人は、


「自分が、意味がある(と感じる)こと」


にしか、
精神的なエネルギーを使うことが
難しい生き物なのでしょう。



■ ある興味深いお話があります。

人に苦痛を与える、ある”拷問”の話。


それは、こんな拷問でした。

”穴を掘らせる。

 掘り終わったら穴を埋める。

 それを延々と24時間365日繰り返す”

というもの。


来る日も来る日も、

掘っては同じ穴を埋めて、

掘っては同じ穴を埋めて、

掘っては同じ穴を埋めて、

(以下続く)


こういった、

”全く目的のない、意味のない行動”

をひたすら繰り返していると、
人はどんどん目が虚ろになり、
人格が崩壊していってしまう、

そんな恐ろしい拷問方法があるそうです。


つまり、ここからわかることは、
どんなに些細なことであれ、

「やっていることに目的を持っているか」
「やっていることに意味を感じるか」

ということは、

人が働く上、生きる上で、
モチベーションを持ち、活き活きと働き、
ひいては成果を上げる上で、必要不可欠なことである、

そのように言えるのだと思います。


■ しかし、私達の日常には、

「目的を見失う」
「意味を見失う」

という瞬間に、失敗や敗北を通じて、
しばしば遭遇することがあリ得ます。


例えば、私の良くない例。


私はテニスが好きなのですが、
以前に、試合にでて、リーグ戦を行い、
コテンパンに負けてしまいました。

リーグで勝ち抜けなかったので、
どれだけ頑張っても、
優勝する可能性は”ゼロ”です。


すると、そこから先は、

「消化試合をしている」

という状態になる。


その状況に落ち込み、
頭の中で、

「どうせ負けだし」

「頑張っても勝てないし」
(=これからのゲームは意味がない)


と気持ちが腐ってしまうと、
モチベーション低く、
一生懸命やろうと言う気持ちがなくなります。


惰性で行ったり
本気で取り組まなかったり。

ただの「消化試合」となる。

すると、何が起こるか。


ただただ、

”全く得るもののない時間”

が無闇に過ぎていく。


結果として、

自尊心の毀損や、
負けグセや、
諦めの習慣、

などという
嬉しくないものを、
抱えてしまうことにもなりかねません。

これは、気分的にも、
本当によろしくありません。


■そして、
「もう勝てないテニスの試合」
と同じように、仕事でも、
同じような事が起こリうるのでしょう。

例えば、


・達成が出来ないとわかった営業の目標数字
・昇進の可能性がなくなったキャリア
・時すでに遅しのプロジェクト


みたいなときでしょうか。


しかし、

(目標はどうせ達成できない。もういいや)

(もう出世しないし、頑張っても変わらない。
 もういいや)

なんて気持ちになったとしたら、
何よりも自分の気持ちが盛り上がらず、

鈍い痛みや、
燃えきれない湿気った木材のような、
ジメジメした思いを感じ、

結果として、
日々を活き活きと過ごせなくなる、

そんなことになりかねません。


■ 逆を言えば、

人は、何かしらに意味を見出すことで、
頑張ることができるようになります。


だからこそ、

ただの「消化試合」と思い、
そこに目的や意味を見出さず、
漫然と過ごすのではなく


現状、難しいとしても、

「まだ学べることがあるはず」
「ここまではやりきれるはず」

と新たな目的・目標を掲げ、
意味を自ら見出し、走り続けること、


何があろうとも、


【ただの「消化試合」にはしない】


と自らに言い聞かせる、

そんな姿勢こそが、
大切なのではないか、

そのように思うのです。


ドラッカーがいうように、
そして「7つの習慣」のコヴィー博士が言うように、


『目的を持つこと』


は、自分自身の人生を生きる上で、
必要不可欠です。

どんなときも
常に自分の目的を見出せるような思考習慣を、
ぜひ身に着けていきたいものですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今日も皆様にとって素晴らしい1日になりますように。

【本日の名言】 機会はどの場所にもある。
釣針を垂れて、常に用意せよ。
釣れまいと思うところに常に魚あり。

オウディウス

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す