メールマガジン バックナンバー
人付き合いをラクにする
-
2018年1月30日 1447号
「ジョハリの窓」から学ぶ、人間関係を円滑にするヒント
-
2017年12月22日 1408号
負の感情は、「勝手なストーリー」を手放すことで、消えていく
-
2017年10月21日 1346号
「思いやり」という名の「保身」に気をつける
-
2017年8月26日 1290号
「縁なき衆生は度し難し」。”変えられることと、変えられないこと”を見極め、何に集中すべきか考える
-
2017年8月12日 1276号
「闘る・闘る」の空気においては、”気を抜く”という技術が役に立つ ~人間関係の不要なトラブルを避けよう~
-
2017年7月14日 1247号
深い人間関係を築くには、”踏み込む勇気”を持つ
-
2017年7月8日 1241号
シェアハウスから学ぶ、「違いを受け止めること」の大切さ
-
2017年3月28日 1139号
人間関係における火事の鎮火は、”聞いて聞いて聞きまくって「◯◯◯」でまとめる”こと
-
2017年1月18日 1070号
喉元に出かかった言葉を飲みこむ技術
-
2016年8月7日 906号
人の悩みは4つだけ
-
2015年5月11日 530号
価値観をニュートラルにする
-
2014年11月7日 410号
トラブルの時は、(気持ちをこめて)「さようでございましたか・・・」。
-
2014年10月8日 391号
「当たり前の罠」に、はまらないように
-
2014年8月6日 348号
「犬と猫の話」から学ぶ、人間関係のストレス解消法
-
2014年7月11日 331号
みんなちがって、みんないい
-
2014年4月25日 279号
夫婦間の問題の68%は解決されない
-
2014年3月11日 247号
「オール5」を目指さない
-
2014年3月6日 244号
”周りの反応を気にしすぎる病” を解消する「課題の分離」
-
2014年2月21日 235号
感情的なときほど、耳を研ぎ澄ませる
-
2014年9月18日 138号
理解して、理解して、理解しまくれば、人付き合いがうまくいく
-
2014年8月5日 107号
褒めて、ノセて、アゲる、ラッパーの「レコグニション」の能力