メールマガジン バックナンバー

1154号 2017年4月12日

滅びから学べ

(今日のお話 2135字/読了時間3分)
■おはようございます。紀藤です。

昨日は、新入社員研修ディスカバリーの立ち会い、
並びに戦略実行プログラムを、
ご導入いただいている企業様のミーティングに参加など。

4月のこの頃は比較的落ち着いており、
今後のための第二領域活動を行うことができています。

今後の戦略に思いを巡らす上で、
ふと思い出すことがありました。


本日は、
”過去の私の失敗”をご紹介しつつ、


「滅びから学べ」


というテーマで、
思うところを皆さまにお伝えさせていただきたいと思います。

それでは、どうぞ。

■こんな格言があります。


『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』。


これは江戸時代の大名でもあり、
文人、武人でもある松浦静山が言った言葉です。


言葉通り、

「なんかうまくいくなぁ、理由わかんないけど」
「なんか風が来ているなぁ、ついているなぁ」

という、どうして勝ったのかわからない、
という”不思議の勝ち”はある。

しかしながら、

「なんでかわかんないけれど売れないなぁ」
「なんでかわかんないけれどいつも勝てないなぁ」

という事はなく、
”負けたときには必然がある”、
いう教訓を示した言葉です。


■確かに、想像してみると、

スポーツで言えば、

・たまたま相手の調子が悪かった、とか
・クジ運で勝てた、

などありますし、

営業であれば、

・たまたま良いお客様を引き継いだ、
・競合がヘマをして仕事が流れてきた、

などなど、実際あります。

勝ちは様々な要因が絡んで、
「たまたま勝つ」ことはある。


しかしながら、でも、

いつも勝てない、
いつも負け続けている、

というときには、
大抵の場合、地力不足だったり、
行動量が足りていなかったりと、
ミスをした、とか

「負け」については、
これこれこういう理由で負けたな、

ということは分析できるものです。


■しかし、恐ろしいかな。


人は、”勝っているとき”、
つい天狗になってしまい、

「不思議の勝ち」なのに、
その波が続くと勘違いしてしまうこと、あるようです

実は、私自身、数年前、
前職で営業していたときに、
こんな失敗をしたことがありました。



当時、私は、求人広告を販売する営業でした。

その頃、お付き合いをしていた、とあるお客様。

大変な出店ラッシュで、かなり大スペースの、
しかもたくさんの求人広告を買ってくれていたのです。

もう、売上が毎週上がって上がって仕方ない。

最初の1ヵ月間は、その状況に慣れなくて、
「運がいいなあ、流れが来てるなぁ」
位だったのですが、

2ヶ月経ち、3ヶ月経ち、4ヶ月経ち、
それでも”売れ続ける”と、やがて麻痺して、
勘違いが始まったのです。



「売れて売れて仕方ねぇなぁ」

「この流れ、止まる気がしねぇなぁ」

と。


しかし、それは私の実力があったわけではなく、
たまたま流れが来ていた、
いわゆる「不思議の勝ち」だったのです。


そんな絶頂の最中、
お客様とあるトラブルが発生。

その瞬間、その大手顧客との取引はゼロになり、
そして広告の出向も途絶えたのでした。


結果、ずっと達成し続け、
鼻高々になっていたヒーロー的状況が一転。

達成率30%という、
目も当てられない燦々たる結果に陥ったのです。


その時の痛々しい気持ちは、
今でも忘れられません。


そして、それからと言うもの、


『”一社依存”という状態には、金輪際なるまい』


と固く心に誓ったのでした。


■さて、この話から、何が言いたいのか?

それは、人は、

「勝っているときは、気づかない」

ということ。

勝ちに「不思議の勝ち」があるにもかかわらず、
有頂天になっているときは、
そのことに気がつかない、

その愚かさが、やっぱり人にはあるのではないか、
と改めて思ったのです。



私だけでなく、
歴史でも同じようなことが証明されています。


東京都知事の小池百合子氏が推薦している、
第二次世界大戦における日本軍の敗北を分析した名著、
『失敗の本質』では、


”第2次世界大戦において、日本軍が負けた理由は、
「これまで勝っていたから、これからも勝てるだろう」
 という、大本営の楽観的観測が原因であった”

などと言われています。


はたまたもっと身近になると、
誰もが知るバブル経済だってそうかもしれません。


「これ、土地の価格どんどん上がるんじゃね?」

という、楽観、すなわち
「勝ちの不思議さ」に、
人が本質を見失い、見えなくなっていたがゆえ、
起こったのではないか、とすら思います。


■悲しいかな、人は調子に乗る生き物であり、
しばしば、「不思議の勝ち」に溺れてしまうことがあるようです。


だからこそ、私たちが注目すべき事は、


”「不思議な勝ち」を漫然と受け止めること”ではなく、

「何故負けたのか?」という
”負けた理由”にもっと注目すること、

すなわち、自分他人問わず、


【滅びから学ぶ】


姿勢こそが、

ビジネスにおいても、
またこれから不透明な世の中で生きていく上でも、

”人生を勝ち続けるため”に、
大変重要なの要素なのではないか、

そう思うのです。


だからこそ、私たちは
「歴史」を学ぶべきなのです。


自分自身が何度も滅ぶわけにはいかないから、

”ごく近い同僚の失敗”を学ぶべきだし、

もっと普遍的な「滅びの法則」を知る上では

”歴史の中ので繰り返されてきた滅びの事例”

を学び、誤ちを繰り返さないことが、
大切になるのでしょう。


「不思議の勝ち」に有頂天になってはいけません。


【滅びから学ぶ】


という姿勢こそが、継続的な勝ちのために、
必要なことなのです。

(と、自分に戒めた次第です)


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって素晴らしい1日になりますように。

【本日の名言】 人が賢いかどうかは、
その経験のいかんによるものではない。
その経験をいかに活かすかによるのである。

ジョージ・バーナード・ショー”

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す