メールマガジン バックナンバー
2017年9月
-
2017年9月30日 1325号
一度負けると、リセットされる。
「積み上げる」ことは大変だが、得るものも多い、という話” -
2017年9月29日 1324号
「高い」vs.「低い」で迷った時は、迷わず「高い」を選ぶ
-
2017年9月28日 1323号
物事を変えるため、変化を起こすためには、ショックが必要である
-
2017年9月27日 1322号
最先端の遺伝子工学「エピジェネティックス」から学ぶ、
”遺伝子のスイッチをオンにすることで、人は能力を開放させられる”、という話” -
2017年9月26日 1321号
「知り続けた、学び続けた先」に見える世界
-
2017年9月25日 1320号
誰かの考えに従うより、自分の心に愚直に従い続けるほうが、難しいものである
-
2017年9月24日 1319号
『どの教科書にも書かれていない日本人のための世界史』
-
2017年9月23日 1318号
「ライナスのブランケット(安心毛布)」を手放したとき、新たな可能性の扉が開かれる
-
2017年9月22日 1317号
毎瞬間、毎瞬間、”「今一番すべきことは何か」を考え続けること”。
ポイントは「毎瞬間、毎瞬間」である” -
2017年9月21日 1316号
見失ってはならぬものは、「経過」ではなく、得たい「結果」である
-
2017年9月20日 1315号
「上から下は見えても、下から上は見えない」。ゆえに、謙虚さを湛え、受け止めてみることが大切
-
2017年9月19日 1314号
短く、強い言葉は、人を動かす
-
2017年9月18日 1313号
「まだ見ぬ、未知の可能性」を信じてみることが、人生を拓く
-
2017年9月17日 1312号
『非常識マラソンメソッド ~ ヘビースモーカーの元キャバ嬢がたった9ヵ月で3時間13分! 』
-
2017年9月16日 1311号
先を取れ(せんをとれ)
-
2017年9月15日 1310号
リーダーは、やってみて、言って聞かせて、
やらせてみせて、褒めてあげつつ、美点凝視する” -
2017年9月14日 1309号
井戸水は汲み続けないと、枯れる。人のエネルギーも同じようなものである
-
2017年9月13日 1308号
ルールを緩めると、緩めた方に、ただただ流れていく
-
2017年9月12日 1307号
白馬国際トレイルマラソンから考える、賞賛すべき、”舞台を作り出す人たち”の話
-
2017年9月11日 1306号
白馬国際トレイルマラソンから感じた、「熱意は連鎖する」という話
-
2017年9月10日 1305号
『死んだつもりで ~人間、やればできる~』
-
2017年9月9日 1304号
性格は顔に出る。生き様は顔に出る
-
2017年9月8日 1303号
”知っているを、知っている” で終わらせないための条件
-
2017年9月7日 1302号
「七息思案」~覚悟を持ち、決断し、立ち止まらず、進むこと~
-
2017年9月6日 1301号
人に、本当に想いを伝えようとするのであれば、”心・技・体“、揃えてこそ
-
2017年9月5日 1300号
1300回、メルマガを書き続けて思うこと
-
2017年9月4日 1299号
ホンモノの教育とは「足場になる」こと
-
2017年9月3日 1298号
『本日はお日柄もよく』
-
2017年9月2日 1297号
人がまだ見ぬ世界を、ありありと描ける人をリーダーと呼ぶ
-
2017年9月1日 1296号
己を捨てて、何かにぶちあたることを”生きがい”と呼ぶ