メールマガジン バックナンバー

311号 2014年6月13日

壁を超えるキーワード【啐啄同時(そったくどうじ)】 

■おはようございます。紀藤です。

知識欲求が高まっている今日この頃。
アマゾンで、過去に流行った
「1円」の本を乱読するのが最近のマイブームです。
(アマゾンさん、ありがとうございます)

今日はそこから学んだ
「人材育成」にまつわる言葉を一つ、
ご共有したいと思います。

■皆さまは、

【啐啄同時(そったくどうじ)】

という言葉を聞いたことがありますでしょうか。

これは、禅において、
師匠から弟子へ伝授が行われるときの心得のことです。

「啐」とは、タマゴの中にいる雛鳥が、
タマゴの殻を破って外にでようとして殻をコツコツ突くこと。

「啄」とは、親鳥が雛鳥を助けようとして、
タマゴの外側から殻をカツカツ突くこと。

そして、タマゴの殻は、
雛鳥と親鳥が「同時」に突いてこそ、
破ることができる。

何となく連想できるかと思いますが、
このことは「人材育成」の要点を、
まさしく端的に表しているように思います。


■「人を育てる」というと、
様々な側面から論じられます。

「最近の若い者は学ぶ意欲が足りない」
「ゆとり世代は、気合がたりん」

と”雛鳥のせいだ”と聞くこともあれば、
はたまた、

「管理職の人を育てる能力が足りない」
「部下とすれ違ってしまう先輩上司が増えた」

というように、
”親鳥の問題だ”と聞くこともあるわけです。

じゃあ、どちらが大事なの?というと、
「啐啄同時」という言葉を教訓とするならば、
「どちらも大切」と言うのが、正しいのでしょう。

雛鳥(弟子)の「啐」も、
親鳥(師匠)の「啄」も、

どちらもそろって、
効率よく大きな壁を超えることができます。

ただ一つ、
必要なものがあるとすれば、
それは、

「壁を越えて、より成長していきたい」という雛鳥の想いと

「壁を壊して、より成長させてやりたい」という親鳥の想いが、

一致していることではないでしょうか。


■もし、このことに向き合わずに

「部下管理のスキル」
「コミュニケーションの方法」
「目標管理の手法」

というスキルだけ表面的に伝えても、
効果的に機能しないようにも思います。

殻を割りやすい口ばしを砥ぐだけでなく、
「殻を破りたい」「殻を破らせたい」という思いの醸成。

このことが「人材育成における大きなポイント」
となるように思います。

【本日の名言】 明確な目的があれば、
起伏の多い道でも前進できる。
目的がないと、
平坦な道でも前進できない。

             トーマス・カーライル

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す