今週の一冊『2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義』
(本日のお話 2385字/読了時間4分)
■こんにちは。紀藤です。
昨日はストレングスファインダーのワーク
ショップの開催でした。
改めて”人の強み”に関してスポットを当てる
時間は本当に楽しく、人には実に多種多様な
魅力・強みがあるのだなあと、主催していて
毎回感動を覚えます。
あっという間の時間でした。そしてご参加
いただいた皆様本当にありがとうございました!
*
さて、本日のお話です。
毎週日曜日はお勧めの一冊をご紹介する、「今週の一冊」のコーナー。
今週の一冊は、
====================
『2020年6月30日にまたここで会おう
瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書)』
https://www.amazon.co.jp/dp/4065194288/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_krwhFbFGD4HE6
====================
です。
■この著書は、2019年に病のため夭逝された
瀧本哲史さんが2012年の6月30日に東京大学で
行なった特別講義を一冊の本にしたものです。
参加資格は29歳以下。
約300人の10代20代に向けて語られた
「伝説の講義」とも呼ばれる内容の講演記録
です。
この本(講演)の最後に、瀧本哲史さんが
「日本は将来がない。未来がないオワコンで
あるという風潮があるけれども、投資家と
してまだまだ可能性はあると思っている。
そして2020年には、なんとなく日本の方向性
は見えているんじゃないだろうか?
だから10代20代の皆と8年間、自分たちが
できることをやって、未来が変わったかどう
か答え合わせをしようじゃないか。」
そう語って締めくくった講義でした。
故にタイトルが、
「2030年6月30日にまたここで会おう」
となっています。
■2時間の講演を一冊の本にまとめた
約200ページほどの短い本です。
8年前、かつ10代20代向けのメッセージです
が、この本はどの年代でも、「未来を諦めた
くないすべての人」にとってとても大切な
メッセージではないか、と感じさせられまし
た。
それは2020年6月30日を過ぎた今でも、
変わらず向き合うべき大切なメッセージです。
この本の中には、
・教養の大切さ
・武器としての「言葉」の大切さ
・交渉術について
・人生に取り組むスタンス「3勝97敗」
と、時代が変わってもかわらない
「武器」としてのOSとしての考えを
凝縮されたエネルギッシュな言葉と共に語り
ます。
それは本として、活字になっていても感じる
エネルギーです。
■詳細は、ぜひ著書を読んでいただければと
思いますが、その中で私が印象的だった内容が、
『人の振りをした猿になるな』
という話でした。
「人の振りをした猿」というのは、
”自分で考えて自分で決めていくことを
放棄した人(気づいていない人も含む)”
のことを意味します。
■瀧本氏いわく、
「現実の世の中には、高学歴で
優秀な経歴の大人たちの中にも
誰かの作ったルールを疑うことなく、
判断を社会や他者に委ねて自分で考えない人が、
実に多い」
と言います。
■確かに、誰かのルールを模倣したほうが楽。
意思決定をしないほうが楽です。
また何か始めようとするときも、
”失敗したくないから、
上手く言った例をまるパクリしたい。
それを教えてください”
とか
”この3つさえやれば副業は成功!
というわかりやすい基本パッケージを
与えてくれたらやります”
みたいな気持ちがあるのも、
まあ、理解できます。
でも、そんなのは嘘。
「副業で月30万円すぐに稼げる方法のDVD」とか
「FX で年1000万円を稼げる投資の裏技」
なんて情報商材があっても、
そんなうまい話があるはずもありません。
(あったら皆成功していますし、、、)
そういうものは,
”自分で深く考えることを諦めた
情報弱者を狙ったマーケティングでしかない”
と私も思います。
(、、、とちょっと本の話から、
脱線してしまいました)
■ちなみに滝本氏は、
「人のふりをした猿」にならないために、
以下のように、
「教養の大切さ」
を語りました。
(ここから)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ブルームによれば「教養の役割」とは
”他の見方・考え方があり得ることを示すこと”
であると語りました。
これは結構、超重要な定義でして、
僕も同意見です。(中略)
一見、今すぐに役に立ちそうにないこと、
目の前のテーマとは無関係に見えることが、
実は物事を考える時の参照の枠組みとして
非常に重要なんですよ。
経済学しか学ばない人、学べないような人は
実際あまり役に立たないんです。
見方が一方的だったり狭すぎて、
学問の新しい利用にはジャンルを
開拓していくことなんてできないんですよ。
これは仕事でも同じです。
わかりやすい答えを求める人向けにインスタン
トの教えとかノウハウを提供するのって簡単だ
けど意味ないんですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(ここまで)
■これを聞いて、非常に納得をしました。
安易な答えや、インスタントの教えや
ノウハウは、簡単だけど意味がない。
まさしくそうだと思います。
例えば、営業ひとつとっても
「結果」を生み出すための背景には
・商品に対する知識の深さ
・商品に対する信念・愛情
・業界に対する見識の広さと深さ
・人間心理の理解
・相手から本音を引き出すための傾聴の技術
・ニーズ発掘のヒアリング技法
・交渉術
・心理学
・マーケティングの思考、
・信頼関係を築くための人格
・相手に信頼されるための幅広い教養
・短期ではなく中長期の時間軸での関係構築
などなどが、複雑に絡み合って
一つの結果に繋がっていくものです。
なのに、ごく一部の「交渉術」だけ切り取って、
それを鍛えれば全てがうまくいく、なんて
そんなことはありえるはずもない。
■これは「営業」という話にフォーカスをしま
したが、その絞った領域でさえ広く深いもの
なのだから、それが「人生」というもっと
大きな変数でできたものであれば、安易な正解
などあるはずもないのです。
つまり、一つのことを知ろうとするのであれば、
隣接する全ての事を知ろうとする気概、
それが必要であると思いますし、
それが
「教養」
ということなのでしょう。
■瀧本氏は語ります。
「正解を求めるな」
「バイブルを求めるな」
「絶対読むべきん本など存在しない」
そして、
『自分が自立して考えよ』
と。
そんな厳しくも温かいメッセージと共に、
若者が自分で考え行動することで、
日本全国に少しずつリーダーが増えていく
のではないか。
そうすると、世代交代が起こったそのタイミ
ングで大きなパラダイムシフト起こり、物事
を変えることができるのではないか、
そんな願いを込めて、
熱いメッセージを伝えたのでした。
■また瀧本氏は、
「30代半ばから40代の人にこういった話を
しても多くの人はぼわーみたいな感じだと
思う」
「正直、やっぱり40代になると、だんだん
人生見えてくるんですよ。「自分の人生は
今の延長線上にしかない」っていうことが
わかってくるんです」
と著書の最後の一部で、
”若さ”の可能性を励ます意味で
上記のようなことを語っていました。
■実際、その通りなのかもしれません。
ただ、30代半ばから40代であっても、
むしろそれよりもっと上の世代でも、
「5年間何かのスキルを磨こう」と決めたら、
世の中を変えることはできなかったとして
も、少なくとも自分の航路と、自分の周り
は少しだけでも変えられるはず、
と青臭いようですが思います。
そして、その行為は自分の可能性に対する
尊重でもあるし、とても尊い行為だと、
私は感じます。
今、2020年6月30日が過ぎて、
滝本氏が今の状況をどう捉えているのか、
残念ながら聞くことはできませんし、
日本がどうかということも、
私にはわかりませんが、
少なくとも
「何かを始めていきたい」
「今の延長線上にない未来を描いてみたい」、
そう考えるすべての人に、
ぜひ届けたいメッセージだな、
そんなことを思います。
エネルギーを与えてくれる一冊です。
====================
<今週の一冊>
『2020年6月30日にまたここで会おう
瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書)』
====================