「今日どんな体験をし、何を感じ学んだのか?」を振り返ると、1日がより価値あるものに変化していく
								(本日のお話 1,335字/読了時間2分)
 
 
 ■おはようございます。紀藤です。
 
 昨日は新入社員研修『ディスカバリー』の
 実施立ち会い。
 
 また、その他4件のアポイント。
 
 夕方に出張のためホテルに移動してから
 システムコーチングの勉強会でした。
 
 *
 
 さて、本日のお話です。
 
 最近バタバタとしていたこと、
 またコーチングのメルマガを書き続けていたことから、
 
 ”1日を振り返る”
 
 ということを
 ゆっくりとはしていませんでした。
 
 そして、いつもの(?)
 日々の学び・気付きを中心に書くメルマガを
 始めてから、改めて感じていることがあります。
 
 今日はそんな気付きについて、
 皆さまにご共有させていただければと思います。
 
 それでは早速まいりましょう。
 
 
 タイトルは、
 
 
 【「今日どんな体験をし、何を感じ学んだのか?」を振り返ると、
 1日がより価値あるものに変化していく】
 
 
 です。
 
 
 それでは、どうぞ。
 
 
 
 ■自分が高校生に進学するとき、
 
 祖父から、
 
 「5年日記」
 
 を渡された記憶があります。
 
 特にその時に何かメッセージがあったかは
 覚えていないのですが、
 
 ”毎日自分を振り返ることは大事”
 
 という感覚はあったようす。
 
 それから、しばらく
 書き綴ったように思います。
 
 (すぐ終了してしまいましたが…(汗))
 
 
 
 ■おそらく、皆さまも、
 日記やブログ、
 SNSでのつぶやきを含めて、
 
 
 ”自分が感じたこと、学んだこと、
 体験したことを言語化する価値”
 
 
 を感じている方は
 少なくないのではないでしょうか。
 
 
 言語化すると、
 気持ちの整理がされますし、
 
 同時に、自分の体験や出来事、
 気づきや学びににラベルが貼られ
 「具体的な学びや思い出」
 「具体的な教訓」
 
 として記憶の格納庫に収納されるもの。
 それこそが
 
 ”言語化する価値”
 
 ではないかと思います。
 
 
 
 ■そして同時に、
 「言語化する習慣」を
 必ず毎日行っていくと、
 
 実に強力な効果があると
 私は感じています。
 
 
 それは、
 
 
 【「何気ない1日」が、何気ない1日ではなくなる】
 
 
 という効果です。
 
 
 
 ■これは、どういうことか。
 
 例えば、今、私は木更津のホテルで
 メルマガを書いています。
 
 頭の中はこんな感じで
 タイピングをしています。
 
 
 「、、、昨日、どんなことがあったのだろうか?」
 
 「、、、そこから、自分は
 どんな学びや気付きを得たのだろうか?」
 
 「、、、その体験から、自分が思っている
 ぜひ共有したいことはなんだろうか?」
 
 
 すなわち、(日々習慣としての)
 「メルマガを書く」という行為を通じて、
 
 
 ”毎日毎日の「何気ない1日」に
 学びや気付きという意味づけをする”
 
 
 ことをしているわけです。
 
 そうすると、
 たとえしょうもない1日でも(笑)
 
 
 ”今日もこんな体験、
 学び気付きのある1日だった!(はず)”
 
 
 という感覚が得られるのです。
 
 
 
 ■つまり、順番が逆なのです。
 
 よくあるパターンは、
 
 ・大きな体験、出来事があった
 ↓
 ・その学び・気付き・感じたことを言語化しよう
 (そしてSNS、日記に書く)
 
 なのですが、
 
 
 1,毎日「1日でどんな体験・学び・気付きがあったか?」を
 習慣として、「内省」する
 
 2,その体験・学び・気付きを
 習慣として、「言語化」する
 
 3,何気ない1日に、「価値」がうまれる
 
 
 という順番なのです。
 
 
 
 
 ■ちなみに、こういう書き方をすると
 
 ”何気ない1日(何も感じなかった1日)”
 
 が悪いみたいに
 聞こえるかもしれませんが、
 そういうわけではないです。
 
 
 さはさりながら、
 
 1日1日が、
 「なんとなく通り過ぎる1日」よりも
 「記憶の格納庫にしまえるくらい印象的な1日」であったほうが
 きっと全体としての幸福度は高いのでは、
 
 とも思います。
 (あくまでも個人的には、ですが)
 
 
 
 ■そんな意味で、
 もし共感される方が
 いらっしゃるのであれば、 
 
 ぜひ日々の出来事を
 学び・気付きとして
 言葉にして記すこと、
 
 お勧めしたいと思います。
 お薦めの順番は、
 
 1,どんな体験だったか?
 2、どんな気付き・学びがあったか?
 3,何に活かそうと思うか?
 
 で書くことです。
 
 研修の振り返り記述のパターンですが、
 ものすごく学びが深まる質問の3コンボです。
 
 よろしければ、ぜひ。
 
 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
 本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
 
 ============================
 <本日の名言>
 
 知性を高める唯一の方法は、
 何事も決めつけず、自分の心を
 あらゆる思想の往来とすることである。
 
 ジョン・キーツ(イギリスのロマン主義の詩人/1795-1821)
 
 ============================ 
              
            