メールマガジン バックナンバー

2850号 2021年12月10日

ランニングから、破壊と再生と成長を考える

(本日のお話 2024字/読了時間3分)


■おはようございます。紀藤です。

昨日は3件のアポイント、
並びに研修の企画と、大学院の打ち合わせ。

夕方は5キロのランニングでした。



さて、本日のお話です。

「100キロマラソンに申し込む」

というお話で先日から
ちょっとマニアックな話を
書かせていただいております。


”申し込み”の威力はやはりすごい。

早速スイッチが入り
ランニングの練習をする気合が
入ってきました。

そして走る中で
「人が成長する」ことついて
思い馳せることがありました。

今日はそのお話について、
思うところをお伝えできればと思います。


それでは早速まいりましょう!

タイトルは、



【ランニングから、破壊と再生と成長を考える】



それでは、どうぞ。



■「成長する」。


人によっては、
ちょっと暑苦しいと
感じる方もいるかもしれません。


成長をしなくとも、
誰かに貢献しようとしなくても

生きているそのことで
十分の価値を提供していることもある

という考えもありますし、


「常に成長しなければいけない」というのも

資本主義的なバイアスが掛かっているのかも、
とも思えなくもありません。



■、、、しかしながら、思います。


やはり、人にとって、

”新しいことが
 できるようになる喜び”

とは、誰しもが持っている
根源的なものではなかろうか、と。


私事で恐縮ですが

生後10ヶ月の赤子がいますが、
日々何かを獲得していく様子、

そして痛みを伴いつつ
それこそ「成長」していく様子は、

人間という生き物が
何かしらの形で「成長」していくことが
宿命づけられているようにも感じました。


歳を重ねても、

精神的な成長も含めて
人は成長していくものだな、、、

と思います。



■、、、なんていう

「成長とはなんぞや」

という議題から始めてしまいましたが、

100キロマラソンに参加申し込みをし、
「成長とは何か」をつい考えてしまいます。

というのも、

2022年5月に100キロ走りますので、
衰えきった足を「成長」させねば
完走できません。


その中でランニングの能力を
「成長」させるためには
何が必要だろうか、、、、

なんて事を考えながら
走っておりました。




■結局、ランニングの能力とは


1)心肺機能の向上

2)筋肉の強化


が中心になります。



1)心肺機能の向上で言えば

「VO2MAX」という

最大運動能力時に体重1キログラムにつき
1分間に消費できる酸素の最大量、

(体が酸素をたくさん循環させられる、
 消費もたくさんできる=心肺機能が高い、
 ということ)
 
を高めることで
ランニングの能力も高まります。


そのために必要なことは、シンプルで

「これまで以上に負荷をかける」

ことに他なりません。

そう追い込んで
”自己の破壊”することで
成長する、ということ。



■次に、
 
2)筋肉の強化

ですが、

筋肉を強化すると
「平均ピッチ」が高まります。

つまり歩幅が大きくなります。

またボディバランスも高まり、
左右のバランスも整って、
フォームも改善にも繋がります。


走るために必要な筋肉は

・大腿四頭筋(太もも)
・ハムストリングス(太ももの裏)
・大殿筋(お尻)
・下腿三頭筋(ふくらはぎ)
・脊柱起立筋(腰)
・腹直筋(お腹)

これらの6つの筋肉、
と言われています。

どうやって強化するかというと

「より速く走る」or「より長く走る」

のいずれか。

これもまたシンプルで

「これまで以上に負荷をかける」

のみです。

そして足の筋肉を破壊し
再生させる瞬間に
筋肉は成長するわけです。



■さて、何だかマニアックなことを
書いてしまいましたが、

何がいいたいかといいますと、


『成長とは、自己の破壊と再生である』


というお話。



■ゆるゆる走っていても、

楽しさ/現状維持はありますが、
大幅な成長はありませんでした。


もし今を超えて、
自分をバージョンアップさせるならば、


息が上がる、苦しい。

ペースが速い
筋肉痛(破壊)が起こる。


そんなレベルで

日々の破壊と再生を
常態化していく必要がある。


そのことで、
「走る」行為は強化されていくのです。



■また不思議なもので、

”自分を破壊し、再生させる
 ランニングという象徴的な行為”
 
を日常に組み込むと、

それがメタファーとなり、
日常でも内的な変化が起こる

と感じます。


例えば、

「本当に仕事で今日、
 やりきっただろうか
(走りきっただろうか)」

とか、

「破壊が起こるまで、
 本当に出し切ったのだろうか」 

という問いが生まれたりします。

(私だけなのかもしれませんが)。



■というのもランニングは、

「いくら自分が頑張った」

と言い聞かせても、
本当に出し切っていなければ
筋肉破壊は起こりません。

ゆえに、嘘がつけない行為なのです。


そうすると、日常で

「今日は頑張った」

と仮に自分に言い聞かせても、
本当はどうなのか自分への問いが
生まれてくる。

ランニングという象徴的な行為を
日常に組み込むことで

日々、自分に
問われているようにも感じた、、、

というお話。



■成長がすべて、
とは思いませんが、

自分が新しいことを
出来るようになっていく成長の実感は、
悪くないものです。


そして、

『成長とは、自己の破壊と再生である』
  
このことを、ランニングから考えさせられたな、
などと思った次第。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。


==========================
<本日の名言>

戦いに勝つのは、必ず勝とうと強く決心した者だ。

レフ・トルスロイ(ロシアの小説家/1828-1910)

==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す