メールマガジン バックナンバー

216号 2014年1月24日

「紀藤のメルマガの悩み」から学ぶ人格の大切さ

■おはようございます。紀藤です。

河口湖から戻ってきました。
新プロジェクトについて、
一昨日昨日と夜通し語り合いましたが、非常に有意義な時間でした。

やはり優れたものというのは、
自分一人だけの力だけじゃなく、
多くの意見が、色々と組み合わせられてできるものなのだなあ、
と改めて感じます。

改めてプロジェクトメンバーの皆様、
ありがとうございました!

■さて、本日は私が書いている
「メールマガジン」について
一つ考えることがありましたので、ご共有をしたいと思います。

気付けば、200号を超えました。

早いものです。

ですが、お伝えすることは毎回「7つの習慣」がらみ。

何度も何度も、その「7つ」が登場するわけです。

すると、読んでいただいている皆さまも、
「また、この話か」と、当然なります。

もちろん、同じことを何度も何度も何度も繰り返すことは
杭が深く突き刺さるがごとく、
自分の中に浸透していく効果があるので、
それ自体は悪いことではないと思います。

しかしながら、出来ることならば、

「ああ、こんな視点はなかったな」とか
「面白いな、興味深いな」

と思っていただけるようなメッセージをお伝えしたい。

加えて、お送りしている皆さまから、

「今日のお話はよかった」とか
「毎日メールすごいですね」など、

お世辞でも、冗談でも言っていただけると更に

「いい事、書かなければ…!」

と強く思ってしまうのが人の常。


■すると、どういう事が起こるのか。
最近の自分の心理を振り返って感じたことは、

【カッコいい事を言おうとする】

自分がいるな、と気付きました。

・有名な学者の言葉を引用してみたり、
(自分がさほど理解をしていないのに)、
・高尚な経営者の言っていることをパクッてみたり、

本来の自分よりも背伸びをしていました。

しかしながら、
「7つの習慣」において(今日も出ました笑)

【人格主義】

という言葉を紹介しており、

「人が長期・継続的に発展し続けるためには、
 表面的でない、人の根の部分(すなわち「人格」)が
 何よりも大事である」

と述べています。

「人格」とは、誠実さ、勇気、努力、などの
目に見えないけれども確かに存在しうるものです。

対して、反対の言葉は『個性主義』。

「個性」とは、目に見える部分で、

・素晴らしいプレゼンテーション能力
・ITの深い専門知識
・人をコントロールできる説得術

などの「スキル・能力」で、
即効性がありますが、ここばかり磨いていて、
根の部分(人格)が全く磨かれていなかったとしたら、
継続的な成長は難しい、
つまり「いつかボロが出る」ことになります。


■私は最近の自分の葛藤も、

「もしかしたら、この話に通ずるところがあるのでは」

とふと感じたのです。

恐らく「100号限定メルマガ」であれば、
表面を見繕って、素晴らしいことを言い続けられるのでしょう。

しかし、これからもずっと継続するのであれば、
自分の力量にふさわしくない話を、無理に言い続けたとしても

「何だか表面的で、嘘くさい話」

になってしまうように思うのです。

結局、
「深みのある、納得できるメッセージ」は
その人の根の部分から出てくるものに、
他ならないのでしょう。

であるならば、
表面的な良い話を見繕うことに奔走するより、
日々の日常の中で一生懸命努力すること通じて、
根の部分、いわゆる「人格」を磨き、
そこから紡ぎ出される言葉をお届けしたいものだ、
など思うのです。

「表面な的な見え方に奔走するよりも、
 根の部分を強化すること。」

これが、長期的視点で見たときの成功の秘訣、
ということは常に忘れないようにしたいものです。


■今日のお話は、

・最近メルマガを書いていて思うことがある。
 「なんだかカッコつけてないか?」
 
・7つの習慣では「個性主義と人格主義」という言葉がある。
 「個性」は、即効性がある武器であるが、
 「人格」が伴っていなければ、いずれボロがでる。
  人にもばれてしまう。
 
・であるならば、長期視点で考えて、
 「表面的にいいように見える技術」よりも
 本質を磨く努力、をすることが大切なのではないか。
 
・それが長期継続的に私達を発展させてくれるのではないか。

という内容でした。


今日も皆様にとって良い一日になりますように。

【本日の名言】 人生に大切なことは、
五文字で言えば、「上を見るな」。
七文字で言えば「身のほどを知れ」。

              徳川家康

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す