メールマガジン バックナンバー

1917号 2019年5月18日

ウルトラマラソンから学ぶ「リスクを極小化し、確実に目標達成する」ためのヒント

(本日のお話 2356字/読了時間4分)

■こんにちは。紀藤です。

昨日金曜日は、税理士との打ち合わせ。
また、アポイント1件。
その他、会社ホームページの作成でした。

ほぼコンセプトや内容は固まったので、
ようやく本作成に取りかかることができそうです。
長かった、、、。



さて、本日のお話です。

私事ですが、明日、5/19(日)朝5時から、
野辺山ウルトラマラソン100キロのレースがスタートします。

ウルトラマラソンの準備をする中で、
「リスクを極小化し、確実に完走する」ために、
大切だと感じることがありました。

そしてそれが、皆さま日頃のお仕事などにも、
通ずる内容ではないかと思いましたので、
本日は、そんな気づきをご共有させていただきたいと思います。

タイトルは、


【ウルトラマラソンから学ぶ「リスクを極小化し、確実に目標達成する」ためのヒント】


それでは、どうぞ。


■「100キロを走ります。」

など言うと、決まって聞かれる
”よくある質問”があります。

例えば、以下のようなご質問。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<100キロマラソンについて、よく聞かれる質問ランキング>

1位「何時間かかるんですか?」

2位「ご飯はどうするんですか?」

3位「走っているとき、何考えているんですか?」

4位「飽きないんですか?」

5位「なぜ、100キロ走ろうと思ったんですか?」

番外 途中、寝るんですか?/お風呂、入るんですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

、、、順位は感覚的なものですが、
こんな感じですね。

「ご飯どうするの?」はかなり頻出の質問なのは、
ランナー的には意外な感じです。
(ちなみに、「エイド」という補給所が5~10キロごとにあるのです)


■一つ一つお答えしていると、
5時間くらいアツく語れそうなので、
それはまたの機会にしたいと思います。

(近いうちに、
『自分に自信をつける!はじめてのランニング・ワークショップ』を開催予定。
 またご案内いたします)


、、、が、一つだけ、
本日のテーマに関わるお話なので、

4位「飽きないんですか?」

についてお答えしたいと思います。



答えは、「飽きません」。

というよりも、厳密に言えば、
「飽きる暇がない」といったほうが、正しいかも知れません。

100キロを走る時は、
「1キロごとのペース表」を作成します。

一部ですが、こんな表になります。

-----------------------------------------------
<野辺山プラ2019>
距離  ペース タイム計 時刻 イベント
1km   0:06:30 0:06:30 5:30
2km   0:06:30 0:13:00 5:36
3km   0:06:30 0:19:30 5:43 4.8kmエイド
4km   0:06:30 0:26:00 5:49
5km   0:06:30 0:32:30 5:56
6km   0:06:30 0:39:00 6:02
7km   0:06:30 0:45:30 6:09
8km   0:08:00 0:53:30 6:17
9km   0:08:00 1:01:30 6:25 9.6kmエイド
10km 0:09:00 1:10:30 6:34
11km 0:06:30 1:17:00 6:40
12km 0:06:30 1:23:30 6:47 11.8kmエイド



100km  0:08:02 13:23:47 18:47 ゴール
-----------------------------------------------

というような「1キロごとのペース表」です。

この表から遅れないように、
常に貯金を作れるように、
粛々と距離を刻んでいくのです。

つまり、”飽きる暇がない”とも言えますし、
率直な思いとしては、

”飽きてしまったら、走りきれない”

と思っているのです。

「油断せず、今できるベストを、
 ”今この1キロ”に集中して走る」

それを100回繰り返すのです。

それでゴールにたどり着けるし、
油断して雑に走ると、足がつったり、
怪我をしたり、皮が向けたり、胃がやられたりと、
リスクが発生して、そして完走できなくなる。

決して、「慣れてはいけない」。

今年で100キロは4回目になりますが、
今なお、そう感じています。

■少し話は変わりますが、
少し前に、こんな話を聞きました。

それは、「高所作業員」の方が(=スカイツリーや高層ビルの建築に関わる人)が、
”仕事についての質問”をされたときの話です。

「高い所で仕事をしていると、普通”怖い”と感じますよね。
 しかしやっているとだんだん”慣れてくるもの”なのでしょうか?」

すると、高所作業員の方は、こう答えました。

「確かに慣れてきますが…でも、
 私達は『慣れちゃいけない』んです。」

、、、と。

「慣れてはいけない」。

また、別の話もあります。

私はまたトライアスロンもやるますが、
まれに海のスイムの最中の事故(溺れる等)が発生します。

それはどういうときに起こるかと言うと、
実はレース初心者ではなくて、

「何度も出場して慣れてきたベテラン」

にこそ、事故が起こる、と言われています。

これは「慣れていけるだろう」という思いが引き起こす、
と言われています。

「慣れ」が敵になるのです。


■この両者に通ずるもの、
てウルトラマラソンにも通じること。

リスクを極小化し、確実に目標を達成するため、
否、継続的に達成し続けるために、”必要不可欠な姿勢”とは、


【慣れないこと】


ここに尽きると思うのです。

何回も経験しても、
意識せずできるようになっても、
それでもなお、「慣れ」ない。

・準備がおろそかになっていないか
・事前に考えられるリスクはないか
・一つ一つの行動は丁寧にできているか
・もっとより良くできる工夫はないか

そうやって、緊張感を持ち続けること。

「”慣れない”姿勢」を忘れず、大切にすること。


■そのように意識をすることによって、
既に何度もやっていることでも、慢心することなく、

『リスクを極小化し、目標を達成し続ける』

ことができるのだろう、
そのように感じます。

そしてこのことは、
きっと皆さまのお仕事でも同じはず。

何度もやって「慣れてきた」としても、やっぱり、

【慣れちゃいけない】

のです。

常に緊張感を持ち、確実に、着実に。
私自身、野辺山のレースを前にして、
そのように強く思った次第です。

私も、着実に、確実に完走してまいります。

最後までお読みいただきありがとうございました。
本日も皆様にとって、素晴らしい1日になりますように。

===================================
<本日の名言>

スポーツは、まさに人生そのものだ。
努力した分だけ、自分に返ってくる。
僕は「努力の天才」になりたいと思っている。

イアン・ソープ
===================================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す