メールマガジン バックナンバー

2050号 2019年10月1日

赤本ならぬ「自分の傾向と対策」をハッキリさせると、仕事もぐっと捗る(はかどる)もの

(本日のお話 1876字/読了時間2分半)


■おはようございます。紀藤です。

昨日は4件のアポイント。
並びに1件のWEBミーティング(実姉と)でした。



さて、早速ですが本日の話です。

昨日、一昨日と連続して、
愛知にいる姉(普通のSE)に、
開発中の研修について、意見をもらい続けております。

もう、株式会社カレッジは、
妻、姉、従姉妹と、助けられております。
ありがたや、ありがたや。

そんな「姉への研修の相談」のプロセスの中で、
ふと「自分の傾向と対策を知る」というテーマに関して、
思うことがありました。

本日はそのテーマについて、
皆様に気づきをご共有させていただければと思います。

タイトルは、


【赤本ならぬ「自分の傾向と対策」をハッキリさせると、
 仕事もぐっと捗る(はかどる)もの】


それでは、どうぞ。


■受験勉強のお供、
「大学の赤本」なるものがあります。

(大学受験をされた方は、きっとやられたのではないかと)


私は高校時代、
真面目に勉強している方ではなかったので(汗)、
赤本もそんなにやっていませんでしたが、

とはいえ、高校3年生になって受験が近づいてくると、
一応、自分の志望校の赤本を買って、

「志望校の傾向と対策」

をそれなりにしていた(ように)思います。


■同じような学科の大学でも、

・この大学はこんな問題の傾向があるとか、
・この手の出題が多いとか、
・小論文でこんな傾向がある

などがあり、それらの、
「傾向」を知ることによって
上手に志望校への「対策」ができる、

というのが赤本のテーマだったように思います。
(違っていたらごめんなさい)


■この「傾向と対策」という言葉について、
あらためて思うことがありました。

それは私達は、
他者(学校とか人)への傾向と対策は考えるものの、


『自分自身の”傾向と対策”』 


は意外と弱いこともあるのではないか、
と思ったのです。

”自分の事は知ってそうで、意外と知らない”
(ぼんやりと知っているくらい)

のことが結構多いから。


■当たり前の話といえばそうですが、

「自分をもっと改善させたい!」

と願っていても、

そもそも、

・自分のどこが強くて、どこが弱みなのか、
・どんなやり方が得意で、どんなやり方が苦手なのか、

という、

『”明確な”自己認識』

がなければ、改善のしようもありません。
(”明確な”、がポイントです。
 ぼんやりでは、患部が曖昧で、具体的かつリアルな対策が打てません)

ゆえに、「明確な自己認識」が、
自己改善の一丁目一番地になる、
と言えるのではないかと思うのです。


■そんな「自己認識」に役立つ1つのおすすめツールは、
以前からも何度かお伝えしている、
「ストレングス・ファインダー」というアセスメント。

アメリカの世論調査会社Gallup社が開発した
「自分自身の強み」を知るための177問のテストで、
”自分の強み”がわかる、というものです。

血液型などと違い、統計会社が作った質問から
「自分の思考、行動、感情のパターン」を明確にしてくれます。
(そのパターンを、「才能」と呼んでいます)

そしてこれを使って、
「自分の傾向と対策」を立てるわけです。


■例えば、私の場合は、

『コミュニケーション』

という資質があります。

これは、「話しながら考えることが得意」という”才能”。

逆に言えば、
1人でじっと頭の中で考えていても、
全然アイデアは広がらない。

しかし、誰か聞き相手がいて、
「うんうん、なるほど」などと言ってくれると、
そのリアクションによってどんどんアイデアが引き出されていく。

その「傾向」が自分の中で特に強いと、
アセスメントを通じて認識しました。



同時に、『内省』という資質は低い。

これは1人で考える、1人で脳内会議をする才能と言われています。
この資質は低いので、1人で考えているときはアイデアが一向に広がりません。

こういったことを、
「ストレングス・ファインダー」というツールを活用して、

『明確な自己認識』

に繋げる、そして、「自分の傾向と対策」を立てるのです。

すると、非常に”仕事が捗る”わけです。


■これは一例ですが、
おそらく、皆様にも、

”自分にとっての、やりやすいやり方”

があるはず。

そして、それを、
”シーン別アクションリスト”
としてどれだけ持っているか。

ここが「自己改善」の大きなポイントであると思うのです。

先程の、私(紀藤)の研修企画ではないですが、
「このシーンではこういう風にやるとベスト」
という「傾向と対策」を持っていること。

このことが、
個人の生産性に大きく影響を与えているし、
日々の進んでる感も醸成してくれると思っています。


■繰り返しになりますが、人には、

”やりやすいやり方と、やりづらいやり方”

があります。

他の人がそのやり方がいいからといって、
自分にも当てはまるわけではない。

ゆえに、

・自分が最もやりやすいやり方は何か、
・自分が最もパフォーマンスを出せるやり方は何か

こういったことを常に考え続けること、
「自分の傾向と対策」を明確にすることが、
日々の歩みの中で大事なのであろう、

と思った次第。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって素晴らしい1日となりますように。
===========================
<本日の名言>


進歩とは反省の厳しさに正比例する。

本田宗一郎(HONDA創業者/1906-1991)
===========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す