メールマガジン バックナンバー

2494号 2020年12月19日

ピアノとキックボクシングから学ぶ、能力を磨くプロセス

(本日のお話 1554字/読了時間3分)


■こんにちは。紀藤です。

昨日は「7つの習慣」研修の実施。
また『レゴシリアスプレイ』という、
ファシリテーター養成コースの2日目でした。

また夜は、ずっと企画書の作成と、
キックボクシングジムへ参加。



さて、本日のお話です。

今日は私の趣味の話になってしまい
誠に恐縮ですが(汗)

そんな趣味からの小さな気付きについて
皆さまにご共有させていただければと思います。

(私の完全なる個人的趣味の話ですので、
お時間のある方のみお目通し下さいませ、、、)

タイトルは、



【ピアノとキックボクシングから学ぶ、能力を磨くプロセス】



それでは、どうぞ。



■私、3ヶ月前に
電子ピアノを買いました。

きっかけはYoutube。

50歳の漁師が、
独学で「ラ・カンパネラ」という難曲を弾いた話が
衝撃的すぎて、勢いで買ってしまいました。


この話は、本当に凄いです。
このYouTubeの話は、
大変励まされるサクセスストーリーなので、
是非見ていただきたいと思っています。


※詳しくはこちら

”「漁師 ラ・カンパネラ」の動画を見て、
ピアノを衝動買いした話【カレッジサプリ】”
https://1lejend.com/b/detail/HSfoIRnMfw/3607583/



■そんな、何気ないきっかけで
昔習っていたピアノを再開し、
ちょこちょこ弾いていました。

コロナ禍のリモートワークの影響で、
スキマ時間でも楽しく弾いていると
結構、練習の時間が取れます。
(在宅ワークのよいところですね!)

なので3ヶ月で何だか
うまくなった気がします。



■ちなみに、今練習中の曲が
「幻想即興曲」というショパンの曲。

とても美しい曲なのですが、
音を押すことはできても、
キレイに弾くのがなかなか難しい。


ゆえにきちんと弾けるよう、
「ある2小節」をひたすら繰り返し繰り返し、
本当に何百回と反復して練習をします。


「ぶっちゃけ、飽きたなあ…」

と思うのですが、
指の体操は、脳に刺激があって
生産性にも良い、よい息抜きだ、

、、、と思いながら
弾いてみるのです。



■しかし、繰り返すと
やはり進歩があるもの。
少しずつ変化を感じてきます。

最初に、指がその動きを覚える

そして、余裕が出来るようになる。

より細かい動きが意識できて
改善できるようになる。

そうやって、

『繰り返す→微細な変化の気づき→レベルアップ』

という成長のプロセスを
感じることが出来るのです。



■そして一方、
キックボクシングのお話。

こちらも私の趣味の一つ。
なかなか行けていませんが、
いけるときはきちんと練習します。

ただ何をするかというと
これまたずっと

”右ミドルキック”

などを反復して練習しています。
これも結構地味。

そうです、上述の

”ピアノの2小節を繰り返す練習”

と、とても似ています。



■同じ右ミドルキックを、
何度も意識して繰り返す。

でもそうすると不思議と、
今まで意識できていなかった、

・足の当たる位置
・距離感と
・手の振り方なども

もう少し細かいところが
見えてくるのです。

これも、

・体がその動きを覚える

・そして、余裕が出来るようになる。

・より細かい動きが意識できて
改善できるようになる。

というプロセスを経て、
うまくなっていくと感じるのです。



■こうやって書いてみてふと思うのが、


「基礎の動作の大切さを知って、
練習をするようになってから
明らかに物事の習得が早くなった」


ということです。

学生時代、長く弾いてやっても
一向にうまくならなかったピアノ曲。

運動も同様に、
学生時代はあまりうまくなりませんでした。

でも、今は
「人の成長プロセス」とは、

『基礎を徹底する』

ことが

『微細な違いを感じられるようになるための
成長のプロセスである』

と理解しており、
意識して行うことができています。


■ゆえに、年齢は上がって、
一般的には飲み込みが悪くなる、
あるいは体が動きづらくなる、

と思いそうですが、
むしろ結果的に、
自分のスキルの向上として
戻ってきているように思います。



■私たちの身につけたいこと(例えば仕事など)は、

ピアノの運指より、
右ミドルキックより、
当然もっと多くの複雑な要素が
まざっています。


でも”成長”を考えると、

「基礎を大切にするプロセス」

というのは、
どんな分野でも、どの世界でも、
共通して大切なことである、とも思います。


ゆえに、

【ピアノとキックボクシングから学ぶ、能力を磨くプロセス】

として、
改めて『基礎の大切さ』を
噛み締めていきたい、

そうやって、学びのプロセスを
意図して設けることで、
成長の階段をいくつになっても
駆け登り続けることができる。

そんなことを思っている次第です。

学び方を工夫して最短で成長する。
大人の趣味の身につけ方ですね。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。
本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。

===========================
<本日の名言>
屋根の美しさを羨望するあまり、
土台を築くことを忘れてはならない。

豊田喜一郎(トヨタ自動車創業者/1894-1952)

===========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す