メールマガジン バックナンバー
2025年
-
2025年4月16日 4069号
「なぜビジネスパーソンは、経営理論を学ぶ必要があるのか?」3つの理由
-
2025年4月15日 4068号
強みの研究は「キャラクター」から「パーソナリティ」へ
-
2025年4月14日 4067号
「うんち展」で感じたこと・学んだこと
-
2025年4月13日 4066号
今週の一冊『言ってはいけない 残酷すぎる真実』
-
2025年4月12日 4065号
「強み研究」の20年の歴史をまとめてみました ー論文レビュー
-
2025年4月11日 4064号
「良いことは悪いことに勝てない」という中で、私達がやるべきこと
-
2025年4月10日 4063号
立教大学のウェルカムキャンプは、「熱」のかたまりだった
-
2025年4月9日 4062号
「才能」は遺伝子だけで決まらない ―読書レビュー『遺伝マインド』#8
-
2025年4月8日 4061号
「自分が変わりたい」と思うことすら遺伝子が影響している?! ―読書レビュー『遺伝マインド』#7
-
2025年4月7日 4060号
遺伝子は、時間のなかで目を覚ます ―読書レビュー『遺伝マインド』#6
-
2025年4月6日 4059号
今週の一冊『自分の強みを見つけよう ~「8つの知能」で未来を切り開く~』
-
2025年4月5日 4058号
「頭の良い人は何をやっても有能なのか説」の一つの答え ―読書レビュー『遺伝マインド』#5
-
2025年4月4日 4057号
「遺伝」が性格や才能に与える影響度は◯◯%だった?! 研究からの知見 ―読書レビュー『遺伝マインド』#4
-
2025年4月3日 4056号
ふたご研究が「遺伝の謎」を明らかにする?! 遺伝と環境が与える影響 ―読書レビュー『遺伝マインド』#3
-
2025年4月2日 4055号
「オレとアイツの差」はどこで生まれるのか? ―読書レビュー『遺伝マインド』#2
-
2025年4月1日 4054号
遺伝 vs 環境どちらで人は決まるのか?「行動遺伝学」が解き明かす謎―読書レビュー『遺伝マインド』#1
-
2025年3月31日 4053号
イヤだイヤだと言いながら、「マラソン大会」に出る理由
-
2025年3月30日 4052号
今週の一冊『話すチカラ』
-
2025年3月29日 4051号
直接アプローチはもう古い?”回り道”だからこそ役立つ「非認知能力」の威力 ー読書レビュー『非認知能力』#最終章
-
2025年3月28日 4050号
日常のストレスに対応する力「エゴ・レジリエンス」 ー読書レビュー『非認知能力』#16
-
2025年3月27日 4049号
「欠点だらけの私に、強みなんてないですよね?」という問いに全力で答えてみた
-
2025年3月26日 4048号
逆境を生き延びる力「レジリエンス」の伸ばし方 ー読書レビュー『非認知能力』#15
-
2025年3月25日 4047号
「今ここ」に注意を向けて受け入れる力「マインドフルネス」を科学する ー読書レビュー『非認知能力』#14
-
2025年3月24日 4046号
自分を受け入れ、自分に優しくなる力「セルフコンパッション」の高め方 ー読書レビュー『非認知能力』#13
-
2025年3月23日 4045号
おすすめの一冊『「性格が悪い」とはどういうことか ――ダークサイドの心理学』
-
2025年3月22日 4044号
子どもの自尊心を育むのは「絵本の読み聞かせ」である?! ー自尊心の研究よりー
-
2025年3月21日 4043号
科学的な「自尊心の高め方」 ー読書レビュー『非認知能力』#12
-
2025年3月20日 4042号
他者の気持ちを読み取る「共感性」の力 ー読書レビュー『非認知能力』#11
-
2025年3月19日 4041号
感情に上手く対処する「感情調整」の鍛え方 ー読書レビュー『非認知能力』#10
-
2025年3月18日 4040号
感情を賢く活用する力「情動知能」の高め方 ー読書レビュー『非認知能力』#9
-
2025年3月17日 4039号
過去・現在・未来をつなげるスキル「時間的展望」とは何か? ー読書レビュー『非認知能力』#8
-
2025年3月16日 4038号
おすすめの一冊『グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか 』
-
2025年3月15日 4037号
「毎週一冊のまとめ記事」を書き続ける3つのポイント
-
2025年3月14日 4036号
ポジティブ心理学の中核!「楽観性」を紐解く ー読書レビュー『非認知能力』#7
-
2025年3月13日 4035号
非難と批判は違う!?「批判的思考力」を解き明かす ー読書レビュー『非認知能力』#6
-
2025年3月12日 4034号
もっと知りたい、体験したい!幸福にもつながる「好奇心」を紐解く ー読書レビュー『非認知能力』#5
-
2025年3月11日 4033号
ピアノレッスンから学んだ「成長は『波打つ螺旋階段』である」という教訓
-
2025年3月10日 4032号
人類最大の強み「自己制御」の鍛え方 ー読書レビュー『非認知能力』#4
-
2025年3月9日 4031号
おすすめの一冊『Z世代化する社会: お客様になっていく若者たち』
-
2025年3月8日 4030号
やり抜く力「グリッド」を高めるための3つの方法 ー読書レビュー『非認知能力』#3
-
2025年3月7日 4029号
「誠実性」とは何か? 研究でわかっていることをまとめました ー読書レビュー『非認知能力』#2
-
2025年3月6日 4028号
望ましい結果につながる&教育可能な15の『非認知能力』#1
-
2025年3月5日 4027号
親戚との食事会で感じた「微妙なズレ」から「対話の難しさ」を考えた話。。
-
2025年3月4日 4026号
素晴らしい講師は「普通のことを、いつも普通にやる」
-
2025年3月3日 4025号
過去と未来の「バトンを繋ぐ」ということ
-
2025年3月2日 4024号
おすすめの一冊『言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか』
-
2025年3月1日 4023号
ピアノを調律したら、暮らしが優雅に変わった話
-
2025年2月28日 4022号
MBTIを深く理解するための「フィードバックの三段階」
-
2025年2月27日 4021号
性格検査の「タイプ論」と「特性論」の違いをまとめてみた
-
2025年2月26日 4020号
MBTIを正しく実施するための4ステップ ー『エッセンシャルMBTI』#2
-
2025年2月25日 4019号
MBTIをもっと知りたい人のための専門書 ー『エッセンシャルMBTI』#1
-
2025年2月24日 4018号
25年ぶりに高校への通学路を走りながら思ったこと
-
2025年2月23日 4017号
おすすめの一冊『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』
-
2025年2月22日 4016号
おすすめの一冊『冒険する組織のつくりかた──「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(後編)
-
2025年2月21日 4015号
おすすめの一冊『冒険する組織のつくりかた──「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(中編)
-
2025年2月20日 4014号
おすすめの一冊『冒険する組織のつくりかた──「軍事的世界観」を抜け出す5つの思』
-
2025年2月19日 4013号
「生成AI勉強会」で学んだ、おすすめの使い方3選
-
2025年2月18日 4012号
「自己成長」の迷宮から抜け出すためにできること
-
2025年2月17日 4011号
コーチングの羅針盤!「管理職コーチング行動尺度」の開発 ~読書レビュー『管理職コーチング論』#5~
-
2025年2月16日 4010号
おすすめの一冊『会社という迷宮 ー経営者の眠れぬ夜のために』
-
2025年2月15日 4009号
スタートアップと大手企業の「カルチャーづくり」の違いとは?
-
2025年2月14日 4008号
育て上手なマネジャーは、一体何をしているのだろうか? ~読書レビュー『管理職コーチング論』#4~
-
2025年2月13日 4007号
「経験学習」ってなんだ? 代表理論をざっくり解説します ~読書レビュー『管理職コーチング論』#3~
-
2025年2月12日 4006号
先行研究からわかった!管理職の「効果的なコーチング行動」とは? ~読書レビュー『管理職コーチング論』#2~
-
2025年2月11日 4005号
管理職のためのコーチング大全!必読の一冊を紹介 ~読書レビュー『管理職コーチング論』#1~
-
2025年2月10日 4004号
おすすめの一冊『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(後編)
-
2025年2月9日 4003号
おすすめの一冊『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(前半)
-
2025年2月8日 4002号
「一行日記」が上達を加速させる ー経験学習モデルを活かしたピアノの練習法ー
-
2025年2月7日 4001号
「あなたは何で憶えられたいのか?」という問いを改めて考えた
-
2025年2月6日 4000号
毎日書いて4000号。メルマガをやめずに続けられた3つの理由
-
2025年2月5日 3999号
強みと幸福の関係:人生満足度に関連するトップ5の強みとは?
-
2025年2月4日 3998号
「強みと健康」に関係はあるのか?→間接的にあり ー英レスター大学の研究よりー
-
2025年2月3日 3997号
書きたいXと求められるYとの間に揺れる
-
2025年2月2日 3996号
おすすめの一冊『小・中・高の先生に読んでほしい探究学習の授業』
-
2025年2月1日 3995号
傷つきたくないから、フィードバックは求めない。
-
2025年1月31日 3994号
MBTIのNGワード ~「強い」と言っちゃダメな理由~
-
2025年1月30日 3993号
論文のまとめを「生成AI」に任せて失われたもの
-
2025年1月29日 3992号
感情伝染 ~ポジティブもネガティブも人に伝わってしまうメカニズムとは?~
-
2025年1月28日 3991号
感謝の目撃効果 ~「ありがとう」が助け合いと親和行動を増やす~
-
2025年1月27日 3990号
MBTIは心理測定学的に信頼できるツールなのか?→微妙という結論
-
2025年1月26日 3989号
おすすめの一冊『ザ・マネジャー 人の力を最大化する組織をつくる ボスからコーチへ』
-
2025年1月25日 3988号
「大人は持久戦」と気づいて、生ピアノを買うことに決めた話。
-
2025年1月24日 3987号
人を「どっちか」にわけるのは強引じゃないか問題」 ーMBTI資格取得コースからの学び #3ー
-
2025年1月23日 3986号
「MBTI」の意外な面白ポイント ~意外とスピリチュアル?!~ #2
-
2025年1月22日 3985号
「MBTI」ってそもそもなんだ? ーMBTIの資格取得コースからの学びー
-
2025年1月21日 3984号
「性格」と「人格」の違いってなんだ? ーHEXACOとVIAとビックファイブの相違点を調べた研究ー
-
2025年1月20日 3983号
「若手の管理職なりたくない問題」の全体像とその対策
-
2025年1月19日 3982号
おすすめの一冊『自分とか、ないから。ー教養としての東洋哲学』
-
2025年1月18日 3981号
先生の前でピアノを弾いて、崩壊して、そして気付いた2つのこと
-
2025年1月17日 3980号
新しい性格モデル「HEXACO」を測定するための60の質問
-
2025年1月16日 3979号
ビックファイブを超える!?新しい性格モデル「HEXACO」のご紹介
-
2025年1月15日 3978号
強みを活かすには「強みの中庸」を意識する
-
2025年1月14日 3977号
誠実性が最強説 ~性格と収入の関連性について63の研究をメタ分析してわかったこと~
-
2025年1月13日 3976号
わずか5分でできる!365日生野菜を上手に取る方法
-
2025年1月12日 3975号
おすすめの一冊『移動する人はうまくいく』
-
2025年1月11日 3974号
「100年人生ゲーム」から考える「何のために働くのか?」の答え
-
2025年1月10日 3973号
性格が収入に影響する?! ー論文「性格が収入に与える影響」のまとめー
-
2025年1月9日 3972号
ビックファイブとVIA(性格の強み)の関連を示した論文
-
2025年1月8日 3971号
「ビックファイブの理論と歴史」を論文から紐解く
-
2025年1月7日 3970号
遺伝子検査と両親へのインタビューからわかったこと
-
2025年1月6日 3969号
「ライフ・バランス・ホイール」を使った今年の目標の立て方
-
2025年1月5日 3968号
おすすめの一冊『科学的根拠(エビデンス)で子育て 教育経済学の最前線』
-
2025年1月4日 3967号
自分の北極星の見つけ方 ~ミッションをつくるための5ステップ~
-
2025年1月3日 3966号
過去のメルマガに中指を立てていた
-
2025年1月2日 3965号
2025年の目標は「マラソンとピアノ」と「出版とSNS」
-
2025年1月1日 3964号
10年分のメルマガからの「新年の目標の立て方」おすすめ5選
キーワードから探す
最近のバックナンバーを見る
カテゴリーから探す
-
書籍レビュー
- 書籍『ストレングスベースのリーダーシップコーチング』を読み解く (11)
- 書籍『Character Strengths Interventions』を読み解く (23)
- 書籍『感謝と称賛 人と組織をつなぐ関係性の科学』を読み解く (12)
- 書籍『insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力』を読み解く (6)
- 読書レビュー『管理職コーチング論』 (5)
- 読書レビュー『非認知能力』 (17)
- 書籍『人材開発・組織開発コンサルティング 人と組織の「課題解決」入門』まとめ (14)
- ジョブ・クラフティングとは何か~書籍「ジョブ・クラフティング」を読み解く (19)
- 読書レビュー『遺伝マインド』 (8)
- 人気の記事
-
今週の一冊
- 習慣化
- 自分を育てる
- 人を成長させる
- 人間関係を良くする
-
未分類
配信月から探す
365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。
- 人材育成に関する情報
- 参考になる本のご紹介
- 人事交流会などのイベント案内