メールマガジン バックナンバー

2745号 2021年8月27日

「思考の背骨」を作るには、グレートブックに向き合うこと

(本日のお話 1897字/読了時間2分)

■こんにちは。紀藤です。

昨日は大学院の授業。
その他打ち合わせなどでした。



さて、本日のお話です。

今週、大学院の
人材開発・組織開発のテストがございます。

テストは手汗が出まくって
いつもヘロヘロになりますが、
なんとなく楽しいのが不思議です。

さて、最近は大学院の授業において

「人・組織づくりの原点にある
哲学的な思想」

を学ぶ機会がありました。

その授業において
色々と考えさせられることがございましたので、

今日はそのお話からの学びと気付きを
皆さまにご共有させていただければと思います。

それでは参りましょう!

タイトルは、

【思考の背骨を作るには、グレートブックに向き合うこと】

それでは、どうぞ。

■数年前、

「いつやるか?今でしょ!」
の林修先生がテレビに出ていました。

その際にこんなことを
言っていました。

「最近の人は本を読まなさすぎです。

もっというと最近の本は、
文字が大きくて1時間もあれば読める。

僕から言わせれば”離乳食”です!」

みたいなお話。

■ちなみに、実際、
「20~50代の社会人の1ヶ月の読書平均」は、

0冊:38%
1冊:21%
2冊:14%
3冊:9%
4冊:6%
5冊:5%
10冊:5%
20冊:2%

※マイナビフレッシャーズ 2015年調査より
https://gakumado.mynavi.jp/

だそうです。

1ヶ月に1冊も本を読まない人は
約4割。。。

林修先生が声を上げるのも
ある意味、もっともかも知れません。

■そして、それに関連したお話で、
先日の大学院で先生から

「難しいけれど、
重厚な本を読む大切さ」

について教わりました。

曰く、

「我々が実践家として
人と組織に関わる上では、
必ず様々な葛藤が起こってくる。

その中で、判断の軸になる
”背骨”を作りましょう」

と言われました。

そしてその文脈において、
諸々の思想家達の本を読むことになりました。

■例えば、

◯「経験」の重要性を問うた
アメリカの哲学者 ジョン・デューイ

◯我々の主観、”今ここの経験”の大切さを問うた
現象学のエトムント・フッサール

などなど。

今から100年以上も前の本を
皆で読み解き、発表しました。

その中には、普段生活していたら
絶対に手に取らないであろうタイトルもあります。

『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』
(E・フッサール)

『経験と教育』
(ジョン・デューイ)

などなど。

フッサールはもう、
「ちょっと何言ってるかわかんない」

とサンドイッチマンが
何度も脳内に登場しますし、

デューイも薄いのに、
なかなか進まず、気づくと寝ています。

私の解釈力が弱い可能性も
多々ありますが、

最強の睡眠導入剤に
なっておりました(汗)

■しかしながら、

このプロセスも
やっぱり大事なのかな、

とも思うのです。

藤本夕衣氏の
『古典を失った大学 近代製の危機と教養の行方』によると

・科学による真理探求よりも、
「少ないインプットで多くのアウトプット」を求めがち

・時代を超えた問いがある
「グレートブックス」を読むことが失われる

と警鐘を鳴らしています。

確かに、

・「てっとり早く」
・「効率的に」
・「成果に繋がる」

ということが
重視されすぎていて

”本質が何なのかを
自分の頭で考えなくなっている”

ことがあるのではないか、

これは実際に社会全体がそうなっているようにも
私自身、感じたのでした。

(私自身への強い自戒を込めて、
書きながらもそのように思っております、、、)

■確かに、

わかりやすいビジネス書は、
ストレスなく読めて、
かつ学んだ気がします。

しかし、

本当に自分の身になったな、と思う
本や学びとは、

脳に汗をかきながら
そこに「こういうことだろうか?」と
自分なりの解釈を書き込んだり、

あるいは他の人と意見を交わせて
知的格闘を行う過程により

自らに”染み込んでいく”と感じます。

■学んだことを、

ふわっと理解した気になるのは
簡単なものです。

最近の私のメルマガのように、
大学院で聞いた先生のいい話を

”自分で語った風”で
伝えることも、実に簡単なものです。

しかし

・「学びを自分の言葉で編み直す」

・「疑問を明確な言葉にする」

・「誰かに自分の解釈を付け加えて説明する」

などは時間もかかるし、
骨も折れるものです。

毎回はできないかもしれません。

でも、その骨が折れるプロセスの大切さを、
忙しい毎日でもどこか忘れないようにして、

意図して汗をかけるように
時に立ち止まること。

それはシャバで葛藤があった際も
ブレずにいられる

”思考の背骨”

を作るためにとても大切なことなのだろう、
そのように思います。

■そしてそのためには、
古典と言われる、

「グレートブック」

に腰を据えて向かい合うこと。

私もこの分野においては
本当にまだまだの初学者ですが、

少しずつ時間をつくって、
学びを積み上げて、
自分の言葉で語れるようになりたい、

そう思った次第です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

人というものは、自分自身よりも高く、
優れた物差しや手本を見つめる心がない限り、
決して、自分を変えようなんて思いもしない。

トライオン・エドワーズ(米国の神学者/1809-1894)

==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す