メールマガジン バックナンバー

2765号 2021年9月16日

「ハミングワーク」から学ぶ、聞く力の鍛え方

(本日のお話 1781字/読了時間2分半)

■おはようございます。紀藤です。

昨日は10件の個別コーチング。
また、2件のアポイント。
夜からは、コーチング講座(受ける方)。

さすがに詰めすぎて、夜の講座は、
消化試合になってしまいました(汗)

*

さて、本日のお話です。

昨日のコーチング講座の中で
面白い傾聴のトレーニングがありました。

今日はそのお話のご紹介と、
そこから感じたこと、学んだことを
皆さまにご紹介させていただければと思います。

それではまいりましょう。

タイトルは、

【「ハミングワーク」から学ぶ、聞く力の鍛え方】

それでは、どうぞ。

■コーチングを含め、
人材開発・組織開発の根底にあるルーツは

精神療法のフロイトの考えが
影響している、

と言われています。

人の心を扱うものですから、
哲学や心理学と関連があるのは、
その通りなのでしょう。

そんな中で、昨日のワークは、
興味深いものでした。

■講師の方が言います、

「人生であった悲しいこと、辛いことを、
”ハミング”で話をしてください」

「コーチ役は、心に寄り添う形で、
傾聴に徹してください」

、、、なるお題のワーク。

お題が出たときには、

「なんだなんだ?!」と
一瞬戸惑いました。

■ZOOMですので、
お互いにブレイクアウトルームに別れます。

そして、クライアント役、
コーチ役を決める。

そして始めるわけです。

「んんん、んんんんん、んんんー」

また、相手から悩み
(を語っているハミング)が語られても、

当然ハミングですから、
何を言っているかはわかりません。

でも、相手に寄り添うように
傾聴をするわけです。

■さて、これは何をやっているのか?

理由として、講師の方は
こう語られました。

「普段、話を聞く時は、
言語メッセージを解釈しようと
頭が回転している。

「そこで言葉をなくして、
何を言っているかわからない状態で
相手に共感しようとすると、何が起こるか。

相手の呼吸や雰囲気、感情の揺れなどに
着目せざるを得なくなる。

その心の揺れに対して、
アンテナを高くすることで感じられるものが
あるのではないか?」

とのこと。

”言葉をなくすことで、
感情の揺れに全力で集中する”。

事が大切ですよね、ということ。

不思議な感覚が残りつつも、
言語以外のシグナルに注目することは
聞く上で、大切なことだよな、と思いました。

(とはいえ、私は隣の部屋で寝ている
家族が気になって、没頭できませんでしたが汗)

■このワークをしながら、
ふと思い出したことがあります。

それは、2年前にいった、
カナダのコーチング研修のことです。

どうしてもそのコースを受けたい!
ということで

実質、初めての英語圏に一人で乗り込んで
3日間のコーチング研修を受けたのが、
2019年の2月のこと。日本人は私のみ。

そこで、例のごとく
ロールプレイをやるのです。

そして、相手(カナダ人)の話を聞きます。

しかし、私(紀藤)の
英語リスニング力の不足から、
何を言っているか全くわかりません。。。

でも、なんとなく

”全身で醸し出される雰囲気”

から感情の揺れは
見えるようでした。

その雰囲気にあわせて、
相槌やうなづきや「Yes」など
時折挟んでいました。

そして、たまに僅かな単語で
質問をしてみたのみ。

■しかし、興味深いことに、
コーチングのロールプレイが終わると、
その方(カナダ人)が涙ぐんでいました。

そして、

「すごく良かった。
素晴らしかった!」

と絶賛してくれたのでした。

「はて?何がだろう、、、」
と思いつつも、一方思うわけです。

「言葉がわからずとも、
聞こうとすることはできるのだ」

ということ、そして

「その聞く姿勢そのものが相手によっては、
それが価値になることもあるのだ」

ということでした。

■上記でお伝えした

「ハミングワーク」

も、思えばカナダでの
コーチング経験に近いものがある、

と感じます。

言語脳を働かせて、

”相手の語っている
目に見える内容(=コンテント)”

を理解しようとすることは、
普段やっていること。

しかし、

”相手の奥底に起こっている
目に見えないもの(=プロセス)”

もそれ以上に、
理解しようと努めること。

■相手の話す内容がわかりづらいと、
ともすれば、

「ちょっと何言ってるかわかんない」

とサンドイッチマン的な
対応をしてしまうときや、

「もっと簡潔に説明してくれる?」

と相談内容のみに捉えられてしまうこと、
あるのかもしれません。

しかし、相手の存在、
そして相手の持つ葛藤そのものを尊重しないと、

”相手の奥底に起こっている
目に見えないもの(=プロセス)”

に寄り添うことはできません。

そういう意味でも、
ハミングワークは”心から聞くスタンス”を鍛えるヒントを
教えてくれているのかもしれない、

と、思ったのでした。

■語られていることだけが
全てではありません。

見えなことを大切にする。
見えないことこそ、注目してみる。

ハミングワークを通じて
改めて考えさせられた次第です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

==========================
<本日の名言>

私は決して拒絶しないし、決して反対しない。
忘れてしまうことは時々ある。

ディズレーリ(イギリスの政治家/1804-1881)

==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す