メールマガジン バックナンバー

3446号 2023年7月31日

合意なきプロジェクトは、やがてコケて、焼かれる ~『人材開発・組織開発コンサルティング』第5章 人と組織の課題解決の7つのステップ(ステップ2 合意を作る)を読んで~

(本日のお話 3389字/読了時間5分)

■こんにちは。紀藤です。

さて、本日のお話です。

今日も引き続き、
人材開発・組織開発の「日本初の教科書」である、

『人材開発・組織開発コンサルティング 人と組織の「課題解決」入門』
(中原淳/著)


を題材に、まとめと感想を
記述していきたいと思います。

本日は

”第5章 人と組織の課題解決の7つのステップ
(ステップ2 合意をつくる)”

です。

それでは、早速まいりましょう。

タイトルは、

【合意なきプロジェクトは、やがてコケて、焼かれる。。。

~『人材開発・組織開発コンサルティング』
第5章 人と組織の課題解決の7つのステップ(ステップ2 合意を作る)を読んで~】

それでは、どうぞ。

■人材開発・組織開発において、

”焼かれる(Grilled)”

という比喩が用いられることがあります。

それは、
人材開発・組織開発のプロジェクトにおいて
センシティブな話題に触れてしまったり、

クライアントの強い抵抗に合う場面に出くわす時など
まさに”焼かれる”という表現で表すことがあります。

それが、組織の今後のための
意図した、計画された対立や議論などによる

「焼かれる」

もありますし、それはそれで
必要なプロセスとも思います。

しかし、意図せぬ「焼かれる」体験は
できれば避けたいもの。。。

■と、いいつつ、

振り返ってみると

私(紀藤)も火傷をした経験が
いくつかあるな、、、と思い出します。

例えば、

・クライアントの言葉を尊重しないような形で、
「プロジェクトの目標」を文書にしたことで、
クライアントとの信頼を損ねてしまった

とか、

・現場の参加者(取り組みによって自分に影響があるクライアント)への
フィードバックについて、丁寧に説明と合意をせず行ったことから
現場からの強い反発にあってしまった

とか、

・そもそもその組織の事業責任者と
「ともに組織の課題に向き合っていきましょう」という
”同じ船に乗る”という心理的契約ができていなかったため
お客様と、提供者という関係になってしまった

などなど。

いずれも進めていくうちに

暗雲立ち込める雰囲気になったり、

あきらかに抵抗感を示される空気感が
その場に充満してヒリついたり、

”焼かれる”というのは
なんとも辛い(そして申し訳ない)と

自身を振り返って思うのでした。

■私の上記の例のように

”意図せず焼かれる”

というのは、
正直、よろしくないと思われます(汗)

なぜならば、それは

「お作法を抑えておけば
防げていたこと」

であるからでしょう。

コンサルタントが
クライアントとの信頼を失するような焼かれ方は、
”プロセスの失敗”と読んでも、過言ではない、、、

自戒を込めて、そう思うのです。

■さて、ではどうすれば、

私のように
”意図せず焼かれる”ことを
避けることができるのか?

そして焼かれるのを避けるではなく、
本来の目的であるはずの

”人材開発・組織開発のプロジェクトで
現場と経営にインパクトを残すこと”

ができるのか?

そのために必要なことが
本章でご紹介する

【ステップ2 合意をつくる】

です。

人材開発・組織開発のプロジェクトは、
コンサルタントとクライアントで合意をとり、
そしてプロジェクトを進めます。

しかし、一言で「クライアント」といっても、
そこには様々な人が登場するのです。

また「合意をつくる」といっても、
合意を作るための然るべきステップ、
対話の進め方もあります。

それらを抑えつつ、
コンサルタントだけが頑張るのではなく、

クライアントと対話をしながら

「ともに船に乗る」

こと。

そうしてこそ、
本質的な課題解決に近づくことができるのです。

■では、どのようにクライアントと

【ステップ2 合意をつくる】

ことができるのか。

本章おり以下、
ポイントをご紹介させていただきます。

(ここから)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【第5章 人と組織の課題解決の7つのステップ(ステップ2 合意をつくる) ポイントまとめ】

<1,クライアントとは誰か>

1)クライアントは「一人ではない」

・人材開発・組織開発コンサルティングを行う際、
クライアントは「一人ではない(=多種多様な人に出会う)」ことが一般的である

2)6つのクライアント

・エドガーシャインによると、クライアントは6タイプある。
コンタクトクライアント、中間クライアント、プライマリークライアント
自覚のないクライアント、究極のクライアント、ノンクライアント である

3)同じテーブルに着かせる

・組織の中には上記のように様々なクライアントがいる。
プロジェクトにおいては、彼・彼女たちを、なるべく早期に巻き込み、
関係する人物すべてを「同じテーブル」に着かせて、プロジェクトをキックオフしたり、合意をとることが重要。

・すべての人が満足する「唯一の正解」は、組織の中には存在しない。
概ねの人が「まあ合意できる」というレベルの「納得解」がそこにあるだけである。

4)「他者の網膜に映る像」を想像する

・優秀なコンサルタントは、
「他者の網膜に、自分がどのように映っているのか」を想像する力量に長けている。
(=セルフ・アウェアネス)



<2,クライアントからのヒアリング>

1)組織の「過去ー現在ー未来」を聞き出す

・ヒアリングを行う対象として、コンタクトクライアントとプライマリクライアントは必須
・ヒアリングに重要なポイントは、以下の3点。
[1]経緯の確認
[2]現在の経営状況の詳細の確認
[3]人材課題・組織課題の確認

2)問いのレパートリー

・クライアントから様々な話を引き出すには、
多種多様な「問いのレパートリー」を、自分の引き出しに持っておくことが重要である。

・特に、「主観を問う(あなたの目からみて・・)」「どんな景色を見たいか」を問うのは有効。

3)いったん判断を保留する

・経験が豊富なコンサルタントほど、経験から判断の自動化のスピードが早まってしまいがち。
しかし、ここで性急に事を進めてしまうと、裏付けや裏取りがない課題解決に堕してしまう

・クライアントと「合意をとる」段階では、一旦判断を保留しておき、
すぐに答えを出そうとしないことが重要である。(=エポケーの姿勢を崩さずにいる)



<3,クライアントとの合意形成>

1)ともに課題解決を行っていくことを合意する

・合意形成とは、「どのような人材開発・組織開発を実行するか」に関する合意ではない。
前段階として、クライアントと「同じ船」にのり、真の課題解決を行っていくための合意である。

・合意事項は、以下7点がポイントである。
1,目的
2,スケジュール
3,タスク内容と進め方の提案
4,プロジェクトメンバー(クライアント側、コンサルタント側)
5,メンバー間の役割分担
6,費用負担
7,法的側面の配慮

2)法律関係の書類

・人材開発・組織開発の法律手続きにおいて重要なことは、
[1]著作権の扱いの確認
[2]秘密情報の保持にまつわる覚書
[3]個人情報保護の合意 の3点である

※参考・引用:
『人材開発・組織開発コンサルティング 人と組織の「課題解決」入門』(中原淳/著)
P204~P245
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ここまで)

■なるほど。。。

読みながら、

「ああ、だから自分は
あのプロジェクトで上手く進められなかったんだ。。」

と反省をいたしました。

たとえば、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<クライアントとの合意形成>
1)ともに課題解決を行っていくことを合意する

(前段階として、クライアントと「同じ船」にのり、
真の課題解決を行っていくための合意)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

が、プロジェクトの開始時にできていなかった、とか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「6つのタイプのクライアント」
コンタクトクライアント、中間クライアント、プライマリークライアント
自覚のないクライアント、究極のクライアント、ノンクライアント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

を見極めて、

重要な人物を巻き込むことが
できていなかった、、、

などもあったように思ったのでした。

■物事は、始まりが肝心です。

つい、先に先にと
先走って進めそうになるのが
こうしたプロジェクトです。

ただ、始まりに、

適切に信頼を構築し、
お互いの役割を合意し、
「ともに作り上げる」合意がなければ、

長期・継続的なプロジェクトとして
現場にインパクトを残すことは難しいのでしょう。

何を抑えるべきなのかを理解し、
そして成功に繋げるために、
大切な事を感じさせられるパートでした。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

=========================
<本日の名言>

信頼は鏡のガラスのようなものである。
ヒビが入ったら元通りにはならない。

アンリ・フレデリック
==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す