メールマガジン バックナンバー

3601号 2024年1月4日

263kmマラソン体験記(5)最終話~263km走ると、体と心にどんな変化が起こるのか?~

(本日のお話 9202字/読了時間10分)

■こんにちは。紀藤です。

本日から仕事初めの方も多いのでしょうか。
皆様、本年も改めてどうぞよろしくお願いいたします。



さて、本日は、年末年始に振り返っていた
263kmマラソンについて、再度まとめてみたいと思います。

今日のお話は3日目の最終日のお話。
少し長いですが、よろしければお付き合い頂ければと思います。

タイトルは

【263kmマラソン体験記(5)(最終話)~263km走ると、体と心にどんな変化が起こるのか?~】

それでは、どうぞ。

※前回までのお話はこちら

ーーーーーーーーーーーーーー

<3日目_朝(194~220km)>

■最後の夜が明ける
現在195km。3日目の朝4時30分。
空は明るくなりました。最後の夜が、明けたのでした。
休憩所まであと10km。でもこの10kmが長い。そしてやっぱり眠い。「ちょっとだけ寝よう」。駐車場のベンチのようなところを見つけ5分だけと思い、横たわります。すると、今度は車に乗った若いお兄さんが小走りで近づいてきました。

「お疲れ様です!お味噌汁、飲みます?」と一声。

体が塩分や栄養分を必要としている中、味噌汁という最高に嬉しいギフト、そして優しさが身に沁みました。紙コップに入ったお味噌汁を持ってきてくれます。「この時間、辛いですよね・・・もうちょっとです、がんばりましょう!」

この方は今回参加されなかったのですが毎年参加されている猛者であるそう。その明るすぎる声には、この時間のキツさがリアルにわかるからこそ、
元気づけようとしてくれている、そんな想いを感じました。少しの間を置いて、仲間のエンディも加わって、お味噌汁を飲んで、つかの間の休憩を入れました。

あと10km、がんばろう。そしたら「津軽中里駅」だ。そこまでいったら、30分寝よう。

マッキー離脱。5人の仲間が3人に
改めて走り始めます。山道は終わりを告げ民家がポツポツ増えはじめ、場所が町になっていました。

そして朝7:00、チェックポイントである「津軽中里駅(204km)」に到着。
そこでは駅にブルーシートがひかれていました、そのままそこに横たわります。チェックポイントに、布団なんて当然ないし、畳もありません。横になればば、それで十分です。

小休止の後、さていこうか、と仲間のエンディ、ヒロポンと共に、歩き始めた時に、エンディが言いました。

「マッキーから連絡があった。足首が痛くて、このペースだと次のチェックポイントに間に合いそうもない。ここでリタイヤになると思う」

とのこと。 最初5人で始まった仲間は、3人になっていました。

***

■あと50km。最後の戦い

そして3人で次のチェックポイント、「金木町物産館(212km)」を目指します。時刻は朝8:00を回って、2日間の雨と湿度も忘れたかのような晴れ間も見えます。太陽が登ると元気になります。足取りも比較的軽く、あっという間に徳着。

一方、テーピングでぐるぐるまきの股擦れが汗と水分でぐしょぐしょになってきており、大変な痛みを醸し出し始めました。朝になって空いていた薬局で「キズパワーパット」を購入。これを患部にペタペタ貼って、対処をしました。

太宰治の生家「斜陽館」に隣接する、金木町物産館に到着し、皆で「さくらんぼソフト」を食べます。

あと50km・・・!

最後の戦い、という言葉が脳裏に浮かびました。すでに完走経験があるエンディがいいます。

「ここから先は、最後の国道になるけど、それぞれのペースで行こう。
最後のチェックポイント、黒石駅で会いましょう。」

そして、後半の最大の壁”30km延々と続く国道沿いの道”がここから始まるのでした。ここからはそれぞれの戦い。

朝9:30。制限時間あと12時間30分。

***

■思い出す灼熱の国道
ここからは、自分との戦いです。ここからは最後の難関”延々と国道”が待っています。1日目2日目とはうってかわった晴天を前に国道を走り始めて蘇る記憶がありました。

2019年7月。今から4年前のこと。
私は「みちのく津軽ジャーニーラン」の177km(短い方)を走っていました。その2日目に通ったのがこの国道。その時は31時間のレース、今よりも短かったはず。それでも眠すぎて、ガードレールや田んぼの畦道を見つけては気を失うように寝た記憶がありました。4年前自分が眠った田んぼのあぜ道を見て、記憶が蘇りました。

(そうだ、、、一番苦しかったのが3日目の日中だった)

212km~242km間の約30km。日光を遮るものがない国道が延々と続きます。久々の太陽が顔を出し、朝10:00前だと言うのに、恐ろしく暑い。雲が太陽を隠すことを願って上空を見上げます。

自販機で水を買います。水をかぶるためです。
そうして体を少しでも冷やして、熱を逃がすことで体力を保ちます。
残体力は、ほとんどありません。少しでも肉体への負荷を減らそうと試みます。コンビニで氷を買って、首筋を氷で冷やしながら走ります。
(幸いにも、強烈な太陽は、昼前には顔を隠し、曇り空となってくれました)
***

■いつでも探しているよ、どっかに寝れる場所を

このときには自分の走るペースは、著しく遅くなっていました。2日目の夜は、1kmあたり7分00くらいでも普通に走れていました。しかし、3日目になると頑張って足を動かしても1kmあたり8:30が限界になっていました。

そして、時折、大波のようにやってくる強烈な眠気に煽られると、強風を受けた紙飛行機のようにふらふらと前に走れなくなります。1kmあたり12分、13分と減速、あるいは完全に止まってしまうのでした。

体はわずか2~3分の睡眠を求めて、眠れそうな場所を無意識に探しています。信号機の隣に塀を見つけてはその裏で眠れそうだ。スーパーの駐車場を見つけては壁にもたれかかって眠れそうだ。道路の路側帯のようなところに少しスペースがあれば眠れそうだ。

頭の中で、山崎まさよしの『One more time, One more chance』のメロディが流れてきます。

”♪いつでも、さがしているよどっかに君の姿をー”

「君」が「寝れる場所」に差し替わって、寝たい寝たいとにかくすぐに寝たいマンになリ果てていました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

<3日目_昼(220~252km)>

■仲間と別れ、一人になる
国道に入る前、仲間のエンディとヒロポンと話しました。

「国道からはそれぞれのペースで走ろう。最後の黒石駅で会おう」。そう212kmのチェックポイントを出発しました。

最初は3人はほぼ同じくらいのペースで走っていたのですが、220km、230kmと進むに連れて、段々と距離が開いていきました。私が、徐々に遅れていったのでした。淡々と走り続ける修行僧のようなヒロポン。そしてねちっこい走りでぐぐっと追い上げてくるエンディ。完走経験者の2人の実力が現れていました。

私は彼らの2人のオレンジ色のTシャツを、視界の先にうっすらと認めるだけになっていました。それは蜃気楼のようにぼんやりと見えるような見えないような状態になり、やがて完全に視界から消えていきました。

LINEで2人にメッセージを送ります。「チェックポイントでもまたずに、先に行って下さい。後で追いつきます」ここからは完全に1人。

***

■突如あらわれたゴツ目の男性

一人とぼとぼと走り続けて、235km地点。

変わらず眠気と戦いながら、走ったり、立ち尽くしたりを繰り返していました。ぼんやりした思考の中で、視界の先に仁王立ちをしているゴツ目の男性がたっていました。それは、100km地点でリタイヤした「提督」こと赤羽氏でした。

側には、妻と子供もいました。私設エイドとして応援をしに来てくれたのでした。
嬉しい、、、!

提督と妻がいるまでの数百メートルは、虹がかかったように足取りが軽くなりました。応援してくれる人が、すぐ近くにいてくれるおかげで力をもらえる気がします。

「ヤス、大丈夫? 顔死んでるよ」と提督。
「顔、やばいね・・・」と妻。

私がどんな表情かは自分でわかりませんでしたが、顔を作る余裕がないことは確かでした。

「ごめん、ちょっとだけ、寝かせて」

車の中で5分、寝かせてもらいました。何十時間ぶりなのか、やわらかい座席で寝る5分は、とてつもない効力を発揮しました。体力を、そして応援によって精神力を回復させてくれました。

股擦れ、尻の擦れは、もうデフォルト。諦めています。股も汗でしみてキズパワーパットも効力を果たさなくなっているけど、仕方ない。それでも近くのローソンで傷口を洗浄して、新しいキズパワーパットに張り替えると、これもまた、苦痛がいくらか和らぎました。

そして、チェックポイント「スポーツプラザ藤崎(242km)」に到着しました。

***

■黒石駅が白石麻衣に見えた日
あと、、、あと20km!

現在15時30分。制限時間、あと4時間30分。
1kmあたり12分で走れば(歩けば)20kmとして240分。4時間でゴールができます。

これは、いける、、、!

次に目指す最後のチェックポイントは「黒石駅(252km)」です。古い町並みに佇む駅。観光地としても魅了的な場所です。

しかし、少しずつ日が傾いてきた頃、異変が起こりました。

突然、なぜだが地図が読めなくなったのでした。西日に照らされながらなぜだか「黒石駅」が「白石麻衣」(乃木坂46の元センター)に変換されて、脳内で黒石駅、白石麻衣、黒石駅、黒石麻衣、白石、黒石・・・?

「あれ、自分はどこへ行こうとしているのか?」と謎の思考ループが始まりました。やばい、これはだいぶやられている。なんとかせねば、、、と近くのローソンを見つけ「メガシャキ」「強眠打破」を3本立て続けにグビグビ飲んで、目を覚まそうと気合をいれました。

そして最後のチェックポイント「黒石駅(252km)」に到着します。そこでも提督と妻が待ってくれてました。

少なくなったスマフォの充電をしつつ、残り10kmの道をGoogleマップでオンタイムで目視しながら進むことにしました。先程の「黒石・白石麻衣症候群」のように脳が彷徨わないよう、”今進んでいるこの場所にのみ集中する”
ためのささやかな工夫でした。

***

■ゾンビ化したランナー
あと10km。

その数字に、気持ちが高まります。Googleアップ上で初めて現在地とゴール地点が同じ画面で繋がりました。1kmあたり9分50秒と、通常走るスピードの半分以下のペースでしか走れません。

そんな中、人もまばらな住宅街の255km地点にて、ある老婆の方が道を蛇行しているのが見えました。体をくの字に曲げ、びっこを引いています。それはゾンビ映画のゾンビの歩き方にとても似ていました。

途中フラフラと車道に飛び出してまた路肩に戻っていきます。その予測不能な動きに、恐ろしさすら覚えます。

少しずつ近づいていくと、くの字に曲がって空を向いた背中に、青色のゼッケンがついていました。そこには「263kmの部」とありました。

表情は見えませんが、その方はおそらく50代くらいの女性だったと思います。大丈夫ですかと声をかけると、予想外にしっかりした声で「はい、がんばります」と返ってきました。

「最後まで、がんばりましょう」

皆、ボロボロになりながら走っているんだ、と制限時間が際どい中で自分のことと共に、彼女のゴールも願ったのでした。

制限時間、残り2時間。

ーーーーーーーーーーーーー

<3日目_夕方(252km~ゴール)>

■ゴールを目指して
時刻は18:00。制限時間はあと2時間。
空は暗くなってきました。残りたった10km。

なのに、わずかの距離が長い。

19:00。あと4km
橋を越えればゴール地点の「さくら野百貨店(263km)」が見えてきます。

みんながゴールで待ってくれているのだろう、そんな妄想を最後の力にして3km、2km、1kmと刻んでいきます。

さくら野百貨店に至る最後の曲がり角でスタッフの方が「お疲れ様です!」と声をかけてくれました。そして、さくら野百貨店の駐車場の入口に入り、ゴールが見えました。

大歓声出迎えられることはなく、人はまばら。盛大な大会ではなく、参加者も137名の大会です。ゴール前に、走り回っている息子がいました。
わけがわからない彼を捕まえて、一緒に、ゴールテープを切りました。

スタートから、累計50時間30分でゴール。

長い旅路が終わりました。

***

■263km走リ終えて学んだこと
出走者は137人。完走者は54人。完走率は40%。

ゴール周辺には、まばらに人がいるだけです。盛大なゴールではなく、パラパラと拍手が起きるくらいですがそれぞれの旅を終えた、静かな満足感と安堵感がありました。苦しく辛い旅路でしたが、この旅を終えられたことを誇らしく思いました。

さて、この長い旅路を経て、一つ見える景色が変わったように思います。改めてこの旅路を振り返ってみたいと思います。

263kmの旅路の
7/15(土)17:00、”警報級の雨”と悪天候の中開催された「みちのく津軽ジャーニーラン(263km)」がスタート。

1日目、雨。
警報級とはならずともじっとりと振り続ける雨。山道を仲間5人とともに、ヘッドライトを頼りにひたすら進む。50kmで、足はもう痛い。

2日目、雨。
明け方、100km地点。仲間の1名が内臓のダメージにより、尿の色がおかしくなったとのことで、離脱。昼には、濃霧と極寒の津軽半島最北端、龍飛岬を走る。ノースリーブで寒さに震える。
午後は、海岸線の眠気を誘う波の音を迫りくる眠気とともに走り続ける。
迫りくる夜では続く、雨と汗で股擦れを起こし、股間の激痛と眠気に耐えながら進む。

3日目、曇時々晴れ。
ここまでで2時間の睡眠。眠い、ただただ、眠い。すべての場所が「寝れるか寝れないか」で判断する視点に変わってくる。到達した200km。1名の仲間は関門に間に合わず離脱。5名いたメンバーが3名になる。
照りつける暑さと睡魔、股間の痛みと足の痛みの四重奏により長く辛すぎる3日目。ひたすら続く国道ではあまりの眠気に失神するように道端に何度も倒れ込む。
ゾンビのようにくの字に体を折り曲げた集団の中、自分もフラフラとしながら走り続ける。夜、19時半、制限時間の30分前、50時間30分でゴール。

言葉にすると、それだけの出来事。

それでも263kmという、かつてない距離を走破したことは自分史上、大きな達成感を教えてくれる体験でした。

***

■「肉体」に起こった変化
「経験は最高の教師である」。そんな名言があった気がしますが、こ263kmのレースで、肉体面において、精神面において、自分は何を感じ、何を得たのか? 以下まとめてみたいと思います。あくまでも、私のケースです。

◯足や体のダメージは?
まず、「体にはどんな変化が起こったのか?」についてです。

正直、私自身、263km走ると、人の体がどうなるのか気になっていましたが、走り終えた後の「肉体のダメージ」については、一言でいうと「痛みと眠気」です。

どっちもあまり気持ち良いものではなのであんまり聞きたくないかもしれませんが、せっかくなので(?)記載してみます。(お読み飛ばしいただいて大丈夫です)ちなみに肉体のダメージその1は「足の痛み」です。

足首周りを中心にむくみ、3割くらい膨れ上がってりました。また、足首より下が、痺れたようで感覚がなくなっていました。長時間正座をしたときの感じに似ています。

次に、擦り傷系ダメージ(お股編)です。

股間、おしりの割れ目が何度となく摩擦され、皮がむけて、炎症を起こしていました。温水で洗浄し、ガーゼを当ててて処置しました。しみるし、服が擦れて痛すぎて、股擦れを舐めてました・・・。

また、擦り傷系ダメージ(その他編)もあります。特に、腰のパンツライン、脇腹、背中が、擦りむいたような傷✕湿疹のようになっていました。肌が弱いので、荒れに荒れておりました(汗)

ちなみに太ももや、肩周りや、ふくらはぎも当然痛いのですが、肉体は同時にいくつもの痛みを感知はできないらしいです。私は普段は腰痛や、骨盤付近の痛みがありますが、それ以上に痛い箇所があるため、それらの慢性痛はどうでもよくなっていました。

ちなみに仲間では、足の裏の皮が向ける人、爪が剥がれる人(10枚中6枚・・・エグすぎる涙)などもいました。

今回は、完走率40%でしたが、リタイアの原因がこうした箇所の怪我、故障であることが多く、いかにして致命的ダメージを避けるかという対策が263kmレースでは重要であることがわかります。

(私は擦れづらくするためランニングスパッツを履き、”走る猥褻行為”と仲間から揶揄されましたが(苦笑)それが逆効果となり、逆にスレが広くなりました。他者にも迷惑、自分もつらく、完全に戦術の失敗です)

◯体重の変化は?
そして次に、「体重の変化」について。レース直後に体重を測ったわけではないので具体的な数値はわかりません。しかし、おそらくレース直後は体重が相当減っていたと思います。1日7700kcalを消費していた計算になるのですが、その量は

・おにぎり(170kcal) 48個分、
・ラーメン(430kcal) 18杯分、
・トースト(233kcal) 33枚分、

となります。

しかし、当然そんなに食べて走っていたらお腹がタプンタプンになってしまいますので、そんなに食べていません。ただ、それくらいカロリーは消費しているようで、レースが終わってシャワーを浴びた時に、全身を見てみると、胸筋など体の筋肉が著しく減っていました。

人は栄養が足りなくなると筋肉を分解してエネルギー元にするのですが、それを体感しました。また、3日くらいはとにかくお腹が空いて、また体がむくんでいました。

しかし、体重がレースから2日後もたつと、64kgになっていて、レース前から3kg増えていました。多分、しぼんだラクダのコブが急激にエネルギーを吸収するような現象が肉体にお来たのだと思われます。

◯睡眠はどうなるのか?
最後に、「睡眠」についてです。今回のレースでは、3日間の合計睡眠時間は2時間45分。それ以外は基本、走っています。

ただし、睡眠が断たれると極めて厳しい状態になるため、「マイクロスリープ」とでも呼べる20~30秒だけ眠るということで強烈な睡魔をマネジメントしていました。

また10分だけ横になって眠ることで、足の疲れは、明らかに回復したのでした。人は、必要に迫られると「動き続けられるようにできている」と感じました。

またレース後は、睡眠負債が溜まっており、翌日は1日くらい目を覚まさないのでは、、、と私も思っていました。しかし意外にも、翌朝に普通にホテルで目覚めました(8時間睡眠)。寝たりなさを感じるかと思いきや、思ったよりも普通で、自分でも驚きました。(親戚の内科医曰く「人は寝溜めできないんですよ」とのこと)

そのまま、11時発の新幹線で東京に戻り、その後、片付けをしてその日は休みました。ちなみに、私は普段は睡眠がないと、著しくパフォーマンスが下がる人で7時間はしっかり睡眠が欲しい人です。昼間は若干眠くなりましたが、それでもまあ、想像できる範囲内。翌日からは仕事を再開しました。

2日目の夜からは2時間起きに目が覚めてしまいました。理由は「お腹が空いて、目が覚める」のです。とにかく、腹が減る・・・。ゆえに、レースが終わって3日間くらいは、枕元にプロテインバー(200kcal、プロテイン15g配合)をおいて目が覚めた時はそれを食べて、また床についていました。体が修復を求めていました。

以上のことから「その体には、どんな変化が起こったのか?」をまとめると、私の結論は、『人の体は、意外と丈夫にできている』です。(雑なまとめでスミマセン・・・)

ただ、本当にそう思っていておそらく災害時とか、なんとか移動しないと命の危険があるとき、人の体は追い込み続けてもなんとか回復しようと工夫するのかもしれません。また疲れても、目的があれば次の日でも動けるように回復してくれる。

体に刻まれた太古の記憶、狩りをしていたであろう時代のDNAは、誰もの中に息づいているように感じましたし、それを短期間で目覚めさせたような50時間であったようにも思いました。これはトレーニングをした/していないを超えた話のようにも感じます。

***

■人生で大切にしたい2つの教訓

(1)流れがくるまで待つ/耐える

今回のレースは、多くの気付きがありましたが、その中でも、この『流れがくるまで待つこと/耐えること』は大きな気づきでした。

なんだか大げさなようですが、人生、様々な「波」があります。順境もあれば、逆境もあります。楽なときもあれば、苦痛のときもあるのが人生。しばし「マラソンは人生のようだ」と例えられますが、263kmという旅路は、まさにそんな人生によく似ています。

フルマラソンだと3~6時間などですが、今回の超ウルトラマラソンでは50時間。距離が伸びた分、リアルな「人生感」を味わえます。

例えば「自分の体が苦しい」と言っていたら、その体の声に休憩するところは無理せずしっかりと休む。逆に、体が軽く調子が良いと感じる時はその追い風に乗っていけばよい。

流れを感じる事が大事です。

(2)歩みを止めない

本当に眠たく、辛いときもあります。
早く動けないときもあります。その時、一時的に遅くなるのは仕方ない。
でも「完全に止まらない」ことは大事です。

なぜなら、一度完全に止まったら、動けなくなるからです。
それはそのレースにおいてはリタイヤを意味します。

どんなときでも、足を動かし続ける。そうすると、またやってきた元気な時を活かすことができる。辛い道のりの中で出会うサポートに心から感謝を覚えたり、感動ができたりするのです。

人生という長いレースでも、気持ちの上では足を動かし続ける。
それが遠くへ行くコツなのかもしれません。

***

遠くへ行くなら仲間と共に
また今回完走できた理由は、提督、マッキー、ヒロポン、エンディのおかげです。もっと広く言えば、そして応援してくれた妻、私設エイドのおじさん、関わってくれた多くの方のお陰でした。

特に、1日目~3日目の昼まで、電柱ゲームや共に思い出を刻んだ仲間がいなければ、ウサギの如き寂しがりの自分は、多分耐えられなかったでしょう。(そういう意味で、マッキーは一人で淡々と走れてすごい)

早く行くなら一人でいけ、遠くへ行くなら仲間と行け。
その教訓もリアルに教わって気がしました。

これからの10年、20年、同じように辛い時楽な時、ノっている時ノっていない時、色々あると思います。その時の状況に合わせて、流れに合わせて時に頑張り、時に休む。ただ、歩みは止めず、一歩一歩進んでいく。そうすれば必ず前に進んでいくはず。

そこから得るものはゴールしたときの一瞬の歓喜ではなく、その道の中のプロセスから得られる経験と思い出です。その大切さを、263kmの旅路から、身ををもって学ばせてもらったように思います。

***

■いい思い出だけ記憶に残る
大変長くなってしまいましたが、このあたりでこの263kmプロジェクトも
幕を下ろしたいとおもいます。こうしたことはこれまでもどこかで見聞きした”教訓”でした。でも自分がその足で、その体で体験して感じたことは「確かな教訓」として我が身と心に刻まれたと思います。

旅の素晴らしさ、走ることの素晴らしさ、それができることの感謝。気持ちを揺さぶられた263kmのランニングの旅路と、それに至る5月、6月の100kmマラソン、仲間たちとの練習、振り返ってみれば楽しい思い出しかありません。

苦痛は忘れ、素敵な記憶だけが残っています。お祭りが終わって寂しさを感じていますが、また次の挑戦を見つけ、踏み出していきたいと思います。多分、来年もやるんだろうな・・・。

長文、最後までお読み頂き、ありがとうございました!

=========================
<今日の名言>

進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。

福沢諭吉
==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す