メールマガジン バックナンバー

3524号 2023年10月18日

キャリアカウンセリングを受けてみました

(本日のお話 2013字/読了時間2分)

■こんにちは。紀藤です。

昨日は1件のアポイント。
宮崎から東京に帰ってまいりました。

その他、夜はとあるきっかけで
キャリアカウンセリングを受けてみました。
(実は初めて・・・!)



さて、本日のお話です。

今年の3月にキャリアコンサルタントの資格を取得し、
それから「日本キャリア開発協会」なる団体の会員になりました。

毎月、勉強会などなど案内がくるのですがその中で、

”キャリアカウンセリングルーム <11月>予約開始”

なる連絡が来ていました。

どうやら、
キャリアカウンセリングがオンラインで
お手頃に受けることができるそうです。


今日はその経験と、また感想について
記述してみたいと思います。

それでは早速まいりましょう!

タイトルは



【キャリアカウンセリングを受けてみました】



それでは、どうぞ。



■私(紀藤)ですが元々は
「コーチング」を学んでいました。

一方、キャリアについても興味があったので
「キャリアカウンセリング」についての技法も勉強し
半年前にキャリアコンサルタントの資格を取得しました。


■ちょっと余談ですが
キャリアコンサルタントの資格自体は
エントリーとして資格取得ができるため
合格率は6割程度と高めです。
2023年9月で、7万人ほどいます。

しかし、その後の
「二級キャリアコンサルタント技能士」となると、
合格率は2割を切っており、

「一級キャリアコンサルタント技能士」ともなると
合格率は1割を切ります。

一級とのもなると、
全国でも620名程度と、なかなかの少数となります。


■そんな訓練を積まれた
一級や二級のキャリアコンサルタント技能士の方から
キャリアカウンセリングを受けることができる、、、

しかも、1時間6,000円(税別)、、、!
(コーチングだと、2~3万円も多い)

これは受けるしかない!、と思い、
ポチリと申し込んでみたのでした。



■ふと思えば、
私は独学でキャリアコンサルタントの資格の
取得したため、

「キャリアカウンセリングを
 自分自身が受けたことがない」

ということにはたと気づきました。
(あまりよろしくないのですが・・・)

ゆえに、

・キャリアカウンセリングとはどういうものか
・コーチングとカウンセリングの違いとは

などを肌で感じたい、
そんなことも思っていたのでした。


■さて、結論と、
キャリアカウンセリングを受けて思ったこと。

それは

「キャリア”カウンセリング”は
 より自分の「悩み」を吐露しやすい」
 
というのが率直な感想でした。

対話は、クライアント(私)と
カウンセラー(キャリアコンサルタント)が
共に作り上げていく形になります。


ただ、曲がりなりにも
一応キャリコンの資格をとったので、
その文脈として多いパターンが

「悩んでいる」
「課題を感じている」

という、
どちらかというと”痛みや葛藤”を
前提とした文脈のほうが多いことを認識していました。

ゆえに、

”キャリアカウンセリングの基本は
とにかく「傾聴」する”

こと。

それをコーチングよりも、
より色濃く行う必要があることを学んだのでした。



■ゆえに、

”あんまり人にいうのも憚られる
 ネガティブな思い、自己否定的な思い”
  
のようなものも、
きっと受け止めてもらえるだろう、
という前提があるので、遠慮せずに、
自然と口に出すことができる。

そしてそれを期待にそぐわず
ひたすら傾聴していただける、、、

そして受容・共感をしていただきつつ
ときに質問をされて、課題や悩みとされるものの実体に
気づきを得ていく、、、

特に目的を定めることなく
それを1時間ひたすらくり返していきました。

(対話の流れは覚えていませんが、
 実に話しやすく、自分の内的世界を旅ができた感覚です)



■では、なぜそうした

「口に出しづらい否定的な思いを含めて
 話をすることができたのか?」

と考えたとき、それは
クライアントの私自身が、
そしてカウンセラーが

『今はコーチングではなくて
 カウンセリングの時間である』
 
と思えていたからでは、、、
と思ったのでした。

だからこそ、目的や目標に浮上するのではなく
深い部分に潜ることが許されたような、
そんな感覚がしたのでした。



■コーチングなのか、
カウンセリングなのか。
その境界は曖昧ではあります。

書籍『コーチングよりも大切なカウンセリングの技術』
小倉 広 (著) (日本経済新聞出版)
https://www.courage-sapuri.jp/backnumber/10439/

によると、

コーチングとカウンセリングは
以下のような違いがあると言います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<コーチング>

・「目標達成」を主な目的とする
・「傾聴・質問・承認」の技術を用いる。
・「部下」が主体に考えさせ、問題解決を促す。


<カウンセリング>

・「気づきによる全人格的成長」を目的とする。
・「受容・共感」の技術を用いる
・「部下」を主体に考えさせる。
  問題解決は必ずしも行わない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とのこと。


どちらがいい悪いではなく、機能の違いです。

しかし、「コーチング」は、
目指す方向を明確にし、前に進むこと、
により軸足を置いている傾向があります。

たとえば、コーチングの『GROWモデル』
というものがありますが、これは、

・相手の「目指す姿(Goal)」と「現状(Reality)」を聞く
・そしてギャップを認識し、取ることができる「選択肢(Option)」を考える
・「どうしていきたいのか(Will)」を聞く、

という流れになります。
つまり、「目標達成」に重きを置いているモデルになる、
ともいえます。



■コーチングによる「目標達成」なのか
カウンセリングによる「気づき」なのか

コーチングによる「質問・承認」なのか
カウンセリングによる「受容・共感」なのか。


この微妙なニュアンスの違いが、
双方にはあり、それによって対話の質も変わってくるのだな

そのように思いました。



絶対に傾聴してくれる、
受容・共感してくれるという
文脈に包まれた安心感。

こうしたお互いの認識があると、
自らの内側、深淵にまでより降りていくことが
可能になるのかもしれないな、、、

そんな事も思った次第です。


とても素晴らしい時間でした。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

=========================
<本日の名言>

我々を救ってくれるもの、
それは友人の助けそのものというよりは
友人の助けがあるという確信である。

エピクロス
==========================

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す