メールマガジン バックナンバー

1389号 2017年12月3日

『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』

(本日のお話 1558文字/読了時間2分)
■こんにちは。紀藤です。


昨日は某金融機関にて研修の実施立会い
(仕事ではなくプライベートにて)、
そして夜からは友人を招いて自宅にて食事など。

そして本日は、朝から相模原にてテニス。

オープンイノベーションなどに関わり、
博士号も持つ聡明で知的な友人が、
その会社の社長とテニスをするから、ということで、
朝から二時間、電車に揺られていってきました。

立場関係なく、交流ができるのが、
運動の良いところですね。

最近、ランニングやテニスなどで、
こういった、インフォーマルな繋がりが増えて、
とても嬉しい限りです。



さて、本日のお話です。

毎週日曜日は、
オススメの一冊を紹介させていただく、
「今週の一冊」のコーナー。


今週の一冊は、


=================================


『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』(著 :入山章栄)


=================================

です。

■私は「経営学」などは全然詳しくなく、

聞いたことがあるもので言えば、

「5force」(マイケル/ポーター『競争の戦略』より)

くらいで、それ以外は、
何となく見聞きしたくらいです。


「経営学にも、ちょっとは詳しくなりたいなあ」

という、知的で聡明な友人などに対する、
そこはかとない憧れを持ちつつ、
何となく購入してみた本でした。


■この著者の入山章栄氏は、
あるメディアでは、

「経営学における池上彰」

とも呼ばれており、
難解に思われがちな「経営学」なる話を、
非常にわかりやすく、噛み砕いて話をしてくれています。


そして、本日ご紹介している、

『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』

も、まさしくそう。


・「経営学」は世界ではどのように学ばれているのか?

・1980年台に作られた「5force」が、
 未だに経営学の代名詞になっている理由は?

 (=四半世紀も経っているのに、
  新しいビジネスツールが紹介されない理由は?)

・「イノベーション」を起こすためには、
 どのような組織体制やリーダーが必要なのか?

・「イノベーション」と「創造性」は違う。

・”弱い繋がり”を持っている人の方が、
  イノベーションを起こしやすい。


などなど、興味深く、
今注目されている知見を元に、
紹介をしてくれている本です。


■この本の中では、

「経営学」というのは、
あくまでも”学問”であるため、

小難しい専門用語や、
統計的手法などが用いられていること、

かつ、
”厳密性(正しいか)” or ”新しい考えか”
で判断されてしまうため、

『ビジネスの現場に役に立つ』

という考えで作られていない、
という構造的な課題がある、

と述べていました。


だから、

「経営学」は、現場に活用されない、

「5force」のようなビジネスツールに、
翻訳されないのだ、

とのこと。


■しかしながら、この40年で、
1900本もの新しいアイデアが発表されており、

そこには、

「ビジネスの再現性」

が詰まった考え方が沢山ある、
ということも事実。


だからこそ、我々は、
もっとそのような知識の片鱗でも学び、


『自分達がやっていることは、
 ”理論的”にも正しいのか?』

『イノベーションを起こすために、
 我々に足りていないことは何なのか?』


などを、立ち止まって検証する価値は、
十二分にあると思うのです。


■改めて思いますが、

「知は力」

です。

今は、色々な情報が眠っているからこそ、
アンテナを高くして、

自分の慣れている領域だけでなく、
どんどんと外の世界に出ていき、

新たな「知」を獲得して、
行動にうつしていくこと。


そのことが、競争が激しく、
変化も激しい中で、
生き残り、戦う上で、重要なことだろう、

そのように思った次第です。

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す