「次の自分」を目指すためには、まず「今の自分」を十分に認めてあげること
								(本日のお話 1775字/読了時間2分)
 
 
 ■おはようございます。紀藤です。
 
 昨日は千葉の製造業の某企業へ
 コーチング研修の実施でした。
 
 私のコーチングの師匠の
 アシスタントとしての関わりでしたが
 大変良い時間でございました。
 
 第三者視点でみると学びになります。
 その後、夕方からは3件のアポイント。
 
 今週が終われば、一旦落ち着く予定。
 
 でもやりたいこと、やるべきことは
 まだまだありますので、引き続き
 1日1日できることを進めて行きたい、
 
 などと思った次第。
 
 *
 
 
 さて、本日のお話です。
 
 先日、ある研修の振り返りを
 運営メンバーとしておりました。
 
 その際に、フィードバックについて
 「大事だな」と思うことがありましたので、
 
 今日はそのお話と、
 そこからの学びと気付きを
 皆さまにご共有させていただければと思います。
 
 
 それでは早速まいりましょう。
 
 タイトルは、
 
 
 
 【「次の自分」を目指すためには、まず
 「今の自分」を十分に認めてあげること】
 
 
 
 それでは、どうぞ。
 
 
 
 
 ■今週頭に某企業にて
 オンラインで行わせていただいた、
 200名の4時間のコーチング研修(基礎編)。
 
 
 この研修について、
 昨日運営メンバーで振り返りを
 行っておりました。
 
 
 ・出来たことと出来なかったところは?
 
 ・更に良くするためには
 どうすればよかっただろうか?
 
 ・今後の参加者の学びに繋げていくために、
 どのようなことができるだろうか?
 
 
 、、それらを数日経ってから話し合い
 整理をして、まだまだ改善点があるなあ、
 
 などと感じたのでした。
 
 
 
 ■そんな振り返りの時間でしたが、
 
 実は、数日経って
 振り返りをしたのは
 少し理由がありました。
 
 一言でいうと、
 
 「私(紀藤)の心の問題」
 
 でした。
 
 より詳しく言うと、
 
 「自分(紀藤)が、厳しいフィードバックを
 受け取れない状態だったから」
 
 なのでございました。
 
 
 ■そしてこの話は、
 人が「次の自分を目指す」上で、
 とても大事なポイントではなかろうか、
 とも思っています。
 
 *
 
 先日、研修直後に
 一緒に関わっていただいた
 サポートコーチの方から、
 
 ”今回の研修でこうすればよかった点”
 
 について、客観的な視点から
 色々とコメントをいただきました。
 
 
 ■内容としては、
 実に的を射ており、
 まさしくその通りの項目。
 
 どれも改善したほうがよいことばかり。
 
 かつ非常に信頼しているコーチの方。
 ゆえに、”刺さる”のです。
 
 
 そしてそれは、
 今回のプロジェクトの責任者として
 真摯に受け止める必要があることも
 十二分に理解をしました。
 
 
 、、、一方、
 
 「その改善点を受け止めよう」
 
 と研修後のタクシーの中で読みつつ、
 ”苦しさ”を感じる自分がいたのです。
 
 
 ■それは、心の奥の
 小さな自分からのこんな本音でした。
 
 
 「改善点はその通りなのだけど…
 今は3週間寝る間を惜しんで
 走りきった自分をまず褒めてあげたい」
 
 
 という正直な声でした。
 
 
 
 ■至らない点があったことも
 十分にわかっている。
 
 そして至らぬ点は、
 参加者の皆さんのためにも
 お仕事を依頼いただいたクライアントのためにも、
 必ず改善していく必要はある。
 
 それもわかっている。
 
 
 ただ、それでも、
 もし自分が全力を尽くしたと言えるなら、
 
 あるいは尽くそうと
 十分にもがいたのであれば、
 
 
 『「今の自分」、まずここまで走った自分を認める』
 
 
 ことから始めたい。
 そう思う自分もいました。
 
 
 その変化のプロセスを認めてあげないと、
 「次の自分」を目指せない
 
 そんなことを、
 自分の弱さも感じつつ、
 思ってものでした。
 
 
 ゆえに、
 
 研修直後の率直な改善点を
 冷静な目で受け止めきることが
 できなかったと感じ、
 数日あけて、改めて
 振り返りの時間を設けてみた
 
 、、、というお話。
 
 
 ■と、私のエピソードを
 ご紹介させていただきましたが、
 
 これは他の方にも当てはまるのでは、、、
 とも思っています。
 
 
 今私が学んでいるコーチングでも、
 
 
 【「今の自分」を認知すること】
 
 
 の大切さを語っています。
 
 
 「今の自分」を否定して、
 そして「次の自分」を目指せる
 強い人もいるのかもしれません。
 
 
 でも私は思うに、
 
 
 ・今できていること
 
 ・ここまで達成できたこと
 
 ・自分のこれまでの歩みで誇らしく思うこと
 
 
 どんな小さなことでも、
 それらの「今の自分」を十分に認めてあげて、
 それから、
 
 
 ・とはいえ、どの状態が望ましいのか?
 
 ・そのために、何が更に必要なのか?
 
 ・あるいは、何を改善すれば良いのか?
 
 
 と描いていく。
 
 
 
 ■自分はダメだから…
 
 自分はできていないから…
 自分は改善点があるから…
 
 
 そのような自己否定、
 自己肯定感がない状態からは
 パワーは出ないのです。
 
 
 だからまず、
 
 「今の自分を十分に認める」
 
 ことがとても大事だと思うのです。
 
 
 そんな「今の自分を認める」ことを、
 自分に対しても、
 そして他者に対しても
 心がけていきたい、
 
 そんなことを思った次第です。
 
 
 最後までお読み頂き、ありがとうございました。
 本日も皆さまにとって、素晴らしい1日となりますように。
 
 ============================
 <本日の名言>
 
 夢想は不満足から生まれる。
 満ち足りな人間は夢想しない。
 
 モンテルラン(フランスの作家/1896-1972)
 
 ============================ 
              
            