メールマガジン バックナンバー
2017年11月
-
2017年11月30日 1386号
「欠乏」マネジメント
-
2017年11月29日 1385号
「理解している」とは、突然聞かれて、即答できるレベルである
-
2017年11月28日 1384号
リーダーとは「母親」である
-
2017年11月27日 1383号
時代は「歩く歩道」のように流れていく。
だから、「学び続けること」が大切である。” -
2017年11月26日 1382号
『無私の日本人』
-
2017年11月25日 1381号
水が高きから低きに流れるように、
「熱意」も高きから、低きに流れる” -
2017年11月24日 1380号
「あなたには価値がある」と伝えるには、
”その人の存在に真剣に向き合う”こと” -
2017年11月23日 1379号
本気の証明
-
2017年11月22日 1378号
「フォービドゥン・ゾーン」を意識した睡眠が、心地よい睡眠サイクルを生み出す
-
2017年11月21日 1377号
「冷静と情熱の間」ならぬ、『冷静と諦めの間』を見極める
-
2017年11月20日 1376号
人が従う、従わないは「僅かな手の動き」が関係している
-
2017年11月19日 1375号
『東大理系教授が考える 道徳のメカニズム』
-
2017年11月18日 1374号
深い対話は「Stop communicating‚ Start connecting」から始まる""
-
2017年11月17日 1373号
「運玉」の話
-
2017年11月16日 1372号
強弱、濃淡、緩急をつけたコミュニケーション。
いくつもの「引き出し」を持つことで、
深みがあり、信頼されうる人物になれる” -
2017年11月15日 1371号
自分と文脈の違う人と出会うことは、
「未知の可能性」を切り開く近道になりうる” -
2017年11月14日 1370号
惹きつけるリーダーは「PQ」を発揮している
-
2017年11月13日 1369号
「任せて安心」という『信頼』を獲得して初めて、大きなチャンスは訪れる
-
2017年11月12日 1368号
『日本型リーダーはなぜ失敗するのか』
-
2017年11月11日 1367号
トランプ大統領曰く、
「経験と実績がないときは、エネルギーと情熱を売り込むべし」” -
2017年11月10日 1366号
「違う人、違う視点、違う表現」。
人は、“違い”で気付き、行動が変わり、成長する。” -
2017年11月9日 1365号
「斬り合い」を恐れない。それは時に、深く、強い絆を作る
-
2017年11月8日 1364号
「習慣化」は、一人では難しい。意志だけでは、難しい。
だから、”しかるべき仕組み”が必要である。” -
2017年11月7日 1363号
「トイレ掃除をすると金運があがる」という話
-
2017年11月6日 1362号
わかることは、分けること
-
2017年11月5日 1361号
『チャレンジャー・セールス・モデル』
-
2017年11月4日 1360号
なんとなくの「言葉」は伝わらない。
一粒一粒、想いをのせて、自分の「言葉」で語ってこそ、人に伝わるもの” -
2017年11月3日 1359号
「自分に合った『学び方』は何か?」を考えることで、
学びの歩留まりは、著しく向上する” -
2017年11月2日 1358号
福沢諭吉は言った。「”学問”とは、実生活に役に立つものであるべし」
-
2017年11月1日 1357号
自らの力量を上げるとは「耐えられる自分をつくる」ということ