メールマガジン バックナンバー

891号 2016年7月23日

「ポケモンGO」から学ぶ、”世界をあるがままに見る”という原則

(今日のお話 2993文字/読了時間3分半)
■ こんにちは。紀藤です。

先週は1日平均アポイントが5件と、
通常よりハードスケジュールでした。

というわけで、本日は、
ちょっと郊外にある同僚のお家に遊びにいきました。

そして近くの公園で一緒にザリガニ取りや、
カエル取りなどをしてみました。

実に20数年ぶりでしたが、かなり楽しめました。
やっぱり自然はいいものですね。



さて、川や池で、
”カエル取り”や”ザリガニ取り”を
楽しんでいた今日。

世間では「ポケモンGO」で、
”モンスター取り”をスマートフォンで
楽しむ人で街が溢れかえっていたようです。

夕方のニュースにもなっていました。


私も、「流行りモノはとりあえず試してみよう」、
ということで、今日のお昼にダウンロードをして、
少しやってみたのですが、予想外の発見がありました。

今日は、そんな「ポケモンGO」の体験から気づいた、

”踏み込むからこそ、見える世界がある”

というテーマで、気づいたことを皆様に
ご共有させていただきたいと思います。

それでは、どうぞ。

■ 午後13時。高田馬場駅にて。


郊外の友人宅へ向かう、
西武新宿線に乗るまでに、
少し時間がありました。

ニュースや新聞で、

「ポケモンGO、いよいよ日本上陸!」

という話題を、そこら中で見かけます。


そして、流行っているものには、
何かしらの理由があるもの。

私の私見ではありますが、
ゲームは時間の無駄、というイメージがあり、
ゲームはあまり好きではありません。

ですが、個人的に好きか嫌いか、
意味があるかないかを判断するのは、

”体験してから決める”、

ことが筋ではないかな、と感じます。

だから、全く知らないし、
ポケモンGOが何なのかもわからないまま、

「たかだがゲーム。時間の無駄。」

と全否定してしまうのは、
違う気がする、と思うのです。

と、いうわけで、
どんなものだろうかと、試してみました。

そして、スマフォに向かい合います。


■ 高田馬場駅の早稲田口。

交差点には、たくさんの人がいます。

学生さん、社会人の人、カップル、子供連れ、

休日にはいろんな人がいて、
皆それぞれ待ち合わせか何かでしょうか。
携帯を見て、それぞれが何かしています。

その中で、私は携帯をいじり、
「ポケモンGO」をダウンロードしました。


そして、早速やってみます。

最初にニックネームを決め、
キャラクターの服などを決めました。

すると早速、ゲームが始まります。


スマフォには“今いる場所”を表した、
「地図」が、画面に出てきます。

これが、現実の世界と連動をしているようです。
実にそっくりの地図がでてきます。


この中で、特定の場所にいき、
スマートフォンをかざすと、

”モンスター”が出てきたり
”アイテム”がゲットできたりします。

実際、ピカピカ光っているところまで歩いていくと、
早速、“モンスター”を発見!

そこにスマートフォンで写したまま
画面上で”モンスターボール”なるもので、捕獲し、成功。

そして他にもいないかと、
まるでスタンプラリーや、
オリエンテーリングをするかのごとく、
その他にも、捕まえていきます。


■ 気づけばゲームを楽しみ、
胸の中で、静かに思います。
(何だかちょっと楽しいな)

満足をして、一息ついて、
ふと顔を見上げます。

すると、あることに気が付きました。

そして、その状況を理解した時に
正直、ちょっと空恐ろしい感覚と共に、
驚愕をしたのです。


■ それは、実は、

”周りの殆どの人が、私と同じ行動をしていた”

ということに気がついたから。

つまり、

『その場にいる6~7割くらいが、
 「ポケモンGO」をやっていた』

ということです。
それを、今の今まで、気づかなかっただけ。

私は、自分が「ポケモンGO」を
ダウンロードしてやってみるまで、

「皆が、駅前でスマフォをいじっている」

としか思っていませんでした。

きっと、メールをしたり、
ネットをみたり、音楽を聞いたりしているのだろう、
そう思っていました。

でも、自分が「ポケモンGO」をやってみて、
「ポケモンGO」という”メガネ”をかけた瞬間、

『高田馬場駅の前の大半が、
 実は「ポケモンGO」にまつわる行動をしている』

ということに、
気が付かされたのです。


気づかなかったけれど、皆が同じ動作をしていた。

気づかなかったけれど、確かに皆が、
同じ方向にカメラを向けている。

ちらりと見える画面が、
ふと思えば、皆「ポケモンGO」。

友達同士の会話が、
「今度はあっちいこうよ(モンスターを捕まえに)」だった。

たった一度だけです。

「ポケモンGO」という世界に、
何となく足を踏み入れたこと。

それだけで、世界が一変して見えた。

その代わりっぷりに、
自分自身が驚いてしまったのです。
(人混みの殆どが同じ行動をしている、という様子は、
うわー、スゴいなあ・・・と思わざるを得ませんでした)


■ さて、この話から、何が言いたいのか。

それが、冒頭にお伝えした、

『踏み込むからこそ、見える世界がある』

ということなのです。


「7つの習慣」の著者、
スティーブン・R・コヴィーは、
このような言葉を残しました。


”私たちは世界をあるがままに見ているのではなく、
 私たちのあるがままに見ているのだ”


と。


先ほどの経験で言えば、
「ポケモンGO」を知らない時は、

”携帯をいじっている人は、メールやネットでもしているのだろう“

と私は見ていました。

それが、「ポケモンGO」を知った後は、

“携帯をいじっている人の多くは、
 実は、ポケモンGOをプレイしている”

という、違う世界に見え方が変わった。

(というか実際にそうだったけど、
ポケモンGOを知らなかったから、
気づくことすら出来なかった。)


■ そしてこのことからわかる、
大切な原則があると思うわけです。


それは、


『実際にその世界に足を踏み入れたからこそ
 初めて見えてくる世界がある』


ということ。


くだらない話のように見えるかもしれませんが、
実はものすごく大事なことだと思うのです。


時に、誰もが、

「自分はわかっている」
「こうに違いない」

と決めつけてしまうことがあるのではないでしょうか。


でも、何か一つの情報、
一つの新しい世界をのぞくことで、
全く違う見え方になることがある。


■ 今回は、私自身が、
「ポケモンGO」という世界を知ったことにより、

「携帯をいじっている周りの人が、
 何をしているのかわかった」

という話でした。


しかし、のことは、
日常の仕事やプライベートでも、
同じことが起こりうるはず。

例えば、

最近成績がよくない同僚のAさんが、
“やる気がなくなったから仕事に手を抜いている”と思っていたとします。

すると、どこかしらで
「Aさんを攻める気持ち」があったりするもの。

でも、もし、自分が行動を変えたり、
何かのきっかけで、新しい情報(世界)を知ったとしたら、
何がおこるか。

実はよくよく聞いてみると、

”家庭内で不幸があり、どうしようもない状況で、
一人、思い悩んでいた”

これが、実際だったとしたら、どうか。

それこそ、状況は変わっていないのに、
新しい、全く違った世界に見えるはず。



■ 新しい世界を知るためには、
その世界に飛び込むこと。

すなわち、

「新しい情報」「新しい経験」を通じて、
『新しい視点』手に入れること。

そして、このことこそが、
世界を曇りなく見定め、かつ自らの可能性を広げる上でも、
大事なことではないか、

そのように思った次第です。


ポケモンGOネタでアツくなりすぎましたが、
そんなことを感じた土曜日でした。

長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

【本日の名言】 まず事実をつかめ。
それから思うままに曲解せよ。

マーク・トウェイン

365日日刊。学びと挑戦をするみなさまに、背中を押すメルマガお届け中。

  • 人材育成に関する情報
  • 参考になる本のご紹介
  • 人事交流会などのイベント案内

メルマガを登録する

キーワードから探す
カテゴリーから探す
配信月から探す