メールマガジン バックナンバー
「コーチングの技術を3週間で身につける!コーチングシリーズ」
-
2020年11月13日 2458号
質問の技術(6) 〜『空白効果』。その場で答えられない深い質問は、時限爆弾のように効いてくる〜
-
2020年11月12日 2457号
質問の技術(5) 〜質問をグッとマイルドに答えやすくする、『「Why」を「What」に変換する』技術〜
-
2020年11月11日 2456号
質問の技術(4) 〜会話を拡げ、深い話ができる魔法の質問「スライドアウトとチャンクダウン」〜
-
2020年11月10日 2455号
質問の技術(3) 〜オープン・クエスチョンには「相手を信じる気持ちと覚悟」が必要〜
-
2020年11月9日 2454号
質問の技術(2) 〜質問は、「焦点のずらし&別視点の気づき」をもたらしてくれる〜
-
2020年11月7日 2452号
質問の技術(1) 〜質問とは、相手に「気づきのプレゼント」を渡すための技術である〜
-
2020年11月6日 2451号
フィードバックの技術(3) 〜私(紀藤)のしくじりから考える、フィードバックの注意点〜
-
2020年11月5日 2450号
フィードバックの技術(2) 〜自分の姿を見つめることが、何よりも成長のきっかけになる〜
-
2020年11月4日 2449号
フィードバックの技術(1) ~フィードバックってそもそもなんだ?~
-
2020年11月3日 2448号
承認の技術 ~ 「Iメッセージ」で承認しよう(後編)~
-
2020年11月2日 2447号
承認の技術 〜「認めること」のバリエーションを増やし、メンバーを活気づける方法(前編)〜
-
2020年10月30日 2444号
ペーシングの技術 〜どんな人からも「話しやすい人」と思ってもらう方法(後編)〜
-
2020年10月29日 2443号
ペーシングの技術 〜どんな人からも「話しやすい人」と思ってもらう方法(中編)〜
-
2020年10月28日 2442号
ペーシングの技術 〜どんな人からも「話しやすい人」と思ってもらう方法(前編)〜
-
2020年10月27日 2441号
傾聴の技術(2) ~”心から聴いている”というサインを送る~
-
2020年10月26日 2440号
傾聴の技術(1)~3つのレベルの「傾聴」から、自分の”聞く”スキルを考えてみる~