メールマガジン バックナンバー
2018年4月
-
2018年4月30日 1537号
自分自身が、「心震える瞬間」を大切にする
-
2018年4月29日 1535号
「価値が先。お金は後からついてくる」という話を、改めて考える
-
2018年4月29日 1536号
今週の一冊『PRE-SUASION :影響力と説得のための革命的瞬間』
-
2018年4月27日 1534号
「幸福優位の法則」を活用して、幸せに、良い成果を出しまくろう
-
2018年4月26日 1533号
生産性アップの大前提は、”「作業時間」と「所要時間」は違う”と、認識すること
-
2018年4月25日 1532号
孫正義氏の話を聞き思った「本気で思ってるかどうかが、人の心を動かす」というお話
-
2018年4月24日 1531号
ガチョウを、締め殺すごとき働き方に、気をつけよう
-
2018年4月23日 1530号
自分のビジネスにおける「ドラッカー5つの質問」に答えられるだろうか
-
2018年4月22日 1529号
今週の一冊 『ハーバード流交渉術』
-
2018年4月21日 1528号
埋まっている「地雷」を事前に予知することで、時間の損失と、機会の喪失と、お金の損失を避けられるもの
-
2018年4月20日 1527号
小泉元首相の講演「決断のとき」を聞いて思ったこと
-
2018年4月19日 1526号
「タスクリスト」は、生モノ。先送りにされるたび、傷み、腐敗してゆくもの
-
2018年4月18日 1525号
”小さなお金”で、幸せを買う方法
-
2018年4月17日 1524号
「高級ゴミ箱」の購入が、”パラダイム・シフト”を引き起こした
-
2018年4月16日 1523号
ボクシング村田の世界戦を観て感じた、とにもかくにも「自分の武器」を磨くことが大切、という話
-
2018年4月15日 1522号
今週の一冊 『教養としてのテクノロジー ―AI、仮想通貨、ブロックチェーン』
-
2018年4月14日 1521号
「家系図」を作ると、自分の存在に”重み”を感じることができる
-
2018年4月13日 1520号
「日誌」&「日記」のコラボレーションが上昇気流となり、自らを劇的に成長させてくれる
-
2018年4月12日 1519号
「陰の自分」(=ネガティブな自分)がもたらしてくれる価値とは
-
2018年4月11日 1518号
「もし今日が人生最後の日だったら、、、」と日々考えることは、”心のストレッチ”である
-
2018年4月10日 1517号
【紀藤の気付き】「エントロピー増大の法則」から学ぶ、部屋を綺麗に保つ方法を考える
-
2018年4月9日 1516号
スケジューリングは手帳か?スマホか? それぞれの、メリット・デメリットを考えてみた
-
2018年4月8日 1515号
今週の一冊 『八甲田山死の彷徨』
-
2018年4月7日 1514号
「部屋が汚いとお金が貯まらない」のはなぜか?
-
2018年4月6日 1513号
自らを『責任者』であると思うことは、とても大事である
-
2018年4月5日 1512号
「点と点を結ぶ」というけれども、まずは「大きい点」を作ることの方が大事
-
2018年4月4日 1511号
「当たりの客」と言うか、「当たりの営業」と言うのか。考え方が結果に違いをもたらす、という話
-
2018年4月3日 1510号
「一往復二作業のルール」で、快適な部屋を保とう
-
2018年4月2日 1509号
外資系コンサルが語る、「パソコンの汚部屋化」を防ぐ方法
-
2018年4月1日 1508号
今週の一冊『伴走者』