メールマガジン バックナンバー
2020年8月
-
2020年8月9日 2363号
今週の一冊『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門』
-
2020年8月8日 2362号
「自分はどんな世界に生きているのか?」を口癖から知る
-
2020年8月7日 2361号
100人シェアハウスの経営者が語る「就活シェアハウス」が上手く行かない理由と多様性の作り方
-
2020年8月6日 2360号
「自分が維持できる最大の巡航速度」で走り続ける意識を持つ
-
2020年8月5日 2359号
ボクシングのワン・ツーと、人生の基礎原則はよく似ている
-
2020年8月4日 2358号
「自分の理想の状態とは何か?」と考えたことはありますか
-
2020年8月31日 2385号
サイゼリアの「しゃべれるくん」から学ぶ、挑戦の姿勢
-
2020年8月30日 2384号
今週の一冊『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子』
-
2020年8月3日 2357号
「いつかやろう」が「あのときやればよかった」となる前に
-
2020年8月29日 2383号
心を近付けるには「場の空気」と「自分」を溶け込ませる努力が必要
-
2020年8月28日 2382号
【(参加費無料)特別イベント】コロナ時代の神ツール『Miro』を使って、オンライン対話の可能性を体感しよう!
-
2020年8月27日 2381号
「メソな成長中毒者」になるすゝめ
-
2020年8月26日 2380号
「戦略的手抜き」はプロの工夫
-
2020年8月25日 2379号
ダイナミックスキル理論から学んだ、「私達はウネウネと成長していく」というリアル
-
2020年8月24日 2378号
「出し惜しみせず、自らを敢えて陳腐化させること」で未来が切り開ける
-
2020年8月23日 2377号
今週の一冊『未来のスケッチ -経営で大切なことは旭山動物園にぜんぶある-』
-
2020年8月22日 2376号
「あと何回、この時がやってくるのだろうか」と考えると、 今のこの瞬間の大切さを噛みしめることができる
-
2020年8月21日 2375号
「それでいい」ではなく「それがいい」と言える自分になる
-
2020年8月20日 2374号
「自分の武器を増やす」ためのシンプルな心構え
-
2020年8月2日 2356号
今週の一冊『人間の経済』
-
2020年8月19日 2373号
「人生というゲームは、レベルが低いほうが楽しめる」というストーリー
-
2020年8月18日 2372号
”壮大な「自分劇場」を創造し、勝手に凹むという寸劇”が「悩み」
-
2020年8月17日 2371号
初めてのYou Tube撮影で感じた、 ”挑戦には「願いと不安」がワンセットで立ち現れる”ということ
-
2020年8月16日 2370号
今週の一冊『リーダーシップに出会う瞬間 成人発達理論による自己成長のプロセス』
-
2020年8月15日 2369号
今週の一冊『承認欲求の呪縛』(番外編/後編)
-
2020年8月14日 2368号
今週の一冊『承認欲求の呪縛』(番外編/前編)
-
2020年8月13日 2367号
「私」と「あなた」と「第三の視点」を自在に切り替えることで、有意義な対話が実現できる
-
2020年8月12日 2366号
「南東向きの力」で、妻の起床時間が激変した話
-
2020年8月11日 2365号
「ちょっと勇気のいる挑戦」を常態とすること
-
2020年8月10日 2364号
「問い、考え、語り、聞くこと」が、自らの幅を拡げる基礎になる
-
2020年8月1日 2355号
金曜の夜に、ささやかに桃を買う理由